くらし お知らせひろば 案内

8月19日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。

■9月は「高齢者悪質商法被害防止月間」です
屋根や給湯器、分電盤などの無料点検を理由に突然訪問する事業者にご注意ください。不安をあおり、修繕・交換を勧める「点検商法」に関する相談が多く寄せられています。すぐに契約せず、建築会社や製造メーカーなどに相談しましょう。また、高齢者の消費者トラブルを防ぐためには、日頃から高齢者の身近にいる方が変化に気づくことが重要です。高齢者が困っていたら消費者ホットラインへご相談ください。(家族やヘルパーによる相談も可)
消費者ホットライン:【電話】188(局番なし)
※最寄りの消費生活センターなどをご案内します。

お問い合わせ先:県消費生活センター
【電話】029-224-4722

■9月は「茨城県認知症を知る月間」です
県では、誰もが認知症を正しく理解し、認知症の人や家族が安心して暮らせる共生社会の実現を目指して、さまざまな啓発活動を行っています。スマ―トフォンから手軽にアクセスできる情報サイト「いばらき認知症あんしんナビ」をご覧ください。
※詳細は本紙をご覧ください。

お問い合わせ先:県健康推進課
【電話】029-301-3333

■9月10日~16日は自殺予防週間です
電話やSNSなどで、心の悩み全般について相談できる窓口があります。無料で利用できますので、ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。
電話相談:「いばらきこころのホットライン」
受付時間:9時~12時/13時~16時
平日【電話】029-244-0556(祝日除く)
土・日【フリーダイヤル】0120-236-556

お問い合わせ先:県障害福祉課
【電話】029-301-3368

■秋の全国交通安全運動
秋は日没時間が早まり、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発する傾向があります。自動車を運転する時は早めのライト点灯と速度を抑えた安全運転を心掛けましょう。歩行者の皆さんは、夜間外出時には反射材を着用しましょう。
[秋の全国交通安全運動]
期間:9月21日(日曜日)~30日(火曜日)
スローガン:光ってる あなたのマナーと 反射材

お問い合わせ先:県生活文化課安全なまちづくり推進室
【電話】029-301-2842