茨城県

新着広報記事
-
くらし
[特集1](1)
◆令和7年度当初予算 人口減少時代の「新しい茨城」づくりに向けて 経済の好循環に向けて、企業の賃上げや処遇改善、持続的な賃上げを実現するための価格転嫁を強力に支援するほか、物価高対策にも積極的に取り組みます。 また、本県の潜在力をさらに大きく開花させていくため、人口減少時代の「新しい茨城」づくりに挑戦していきます。 ■令和7年度一般会計予算総額1兆2,637億円(前年度比+1.0%) 県債残高(2…
-
くらし
[特集1](2)
■主な事業1 経済の好循環に向けた緊急対策 ・物価上昇を上回る賃上げに向けて、賃上げに取り組む事業者への支援、価格転嫁を促すための啓発を実施(8億6,700万円) ・保育、介護、障害福祉施設職員の処遇改善(R7当初予算15億6,600万円、R6最終補正予算22億4,100万円) ・経営改善に取り組む交通事業者の業務効率化などの取り組みを支援(3億8,800万円) ・物価高対策として、価格転嫁が困難…
-
くらし
[特集2]
◆大事な水を、ずっと届ける あなたの使う「水道水」が、どのように届けられているのかご存じですか。時代や環境の変化に対応しながら、安心・安全な水を届ける取り組みをご紹介します。 ■水道水ができるまで ダムや河川などの水源から取った水を、浄水場で水質基準に適合するよう浄水処理を行い、きれいになった水を配水管を通し、各家庭にお届けしています。 ■\安心・安全な水を作るために/ ・水道法に規定される51項…
-
くらし
[特集3]
◆いばらき農産物ブランド戦略_2024.Vol.4 県では、農産物のブランド確立に向けて、県オリジナル品種のメロン「イバラキング」と梨「恵水」、県産の栗、県を代表する銘柄牛の「常陸牛」、銘柄豚肉の「常陸の輝き」の5品目を重点品目と位置づけ、今年度も、話題性のある取り組みや高級店・百貨店などへの営業活動を積極的に進めています。 ◆常陸牛(ひたちぎゅう) ■さらなるおいしさを求めて 茨城が誇る銘柄牛と…
-
くらし
[特集4](1)
◆\いばらき大使に聞きました!/ 茨城に帰ったらこれ食べます 新年度を迎えた皆さんに向けて、地元を離れて活躍しているいばらき大使から「帰省したら絶対これを食べる!」というオススメご飯を教えてもらいました。 茨城の人の温かさやおいしいものを知っていただけたら嬉しいです。 ●「いばらき大使」とは 茨城の魅力を広くPRしていただくために委嘱した、各界で活躍している本県出身者や本県にゆかりがある方のこと。…
広報紙バックナンバー
-
県広報紙「ひばり」 2025年4月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年3月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年2月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年1月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年12月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年11月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年10月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年9月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年8月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年7月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年6月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年5月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年4月号
自治体データ
- HP
- 茨城県ホームページ
- 住所
- 水戸市笠原町978-6
- 電話
- 029-301-1111
- 首長
- 大井川 和彦