茨城県
新着広報記事
-
くらし
《特集1》県民の日企画「わたしのまちのあるある大集合」(1) 住んでいるからこそわかる“小さな誇り”や“ちょっとした面白さ”。外の人には伝わりにくいけれど、地元の人にはしっくりくる。そんな「わたしのまちの“あるある”」をイラストを添えてご紹介。 きっとあなたもうなずいてしまうはず! ・県央地区 ・鹿行地区 ・県南地区 ・県西地区 ■県北地区 ◇日立市(ひたちし) お台場の某テレビ局がある?! ・シビックセンター天球劇場が某テレビ局にそっくり ◇常陸太田市(ひ...
-
くらし
《特集1》県民の日企画「わたしのまちのあるある大集合」(2) ■県南地区 ◇土浦市(つちうらし) 家でも給食でもレンコンをたくさん使いがち ・日本一のレンコン産地。まさにソウルフード! ◇石岡市(いしおかし) 生活基準が「石岡のおまつり」。終わった瞬間、次のカウントダウンが始まる ・来年のお祭りまでもう1年を切った… ◇龍ケ崎市(りゅうがさきし) 世界初!?つり革にコロッケがついている! ・関東鉄道竜ヶ崎線の車両内で見られます ◇取手市(とりでし) 難読地名...
-
くらし
《特集1》\みんなに知ってほしい/茨城県民の歌 「いばらき~いばらき~我らのいばらき~」 このフレーズをなんとなく耳にしたことはありませんか? 知っている人も知らない人も、この機会に「茨城県民の歌」をぜひお聴きください。 ■「茨城県民の歌」って…? 県民の連帯感を高め、茨城県の良さを再認識するため、1963年に制作。 「郷土の自然や、輝く歴史と伝統を讃(たた)え、躍進する茨城の理想の姿を一編の詩に託した」というこの歌は、一般公募によって集まった...
-
くらし
《特集2》茨城よりみちさんぽVOL.3~常陸太田市梅津会館とスロータウン鯨ヶ丘商店街~ 茨城について、意外と知らないことが多いかも…。せっかく茨城に住んでいるのだから、もっと茨城を知りたい!という声にお応えして、すてきな県内スポットをご紹介する「茨城よりみちさんぽ」。 今回は、昭和100年を記念して、昭和初期に建てられた常陸太田市の「梅津会館」を中心に、昔懐かしい穏やかな時間が流れる「鯨ヶ丘商店街」をご紹介します。 ■1.梅津会館 今年で築89年 さんぽSTART! 昭和11(193...
-
くらし
《特集3》いばらき食べもの春夏秋冬 番外編 自慢のおいしい食材を、やっぱり一番おいしい時期に楽しみたい!今回は番外編として、生産量日本一を誇る「茨城のれんこん」をご紹介。ぜひご賞味あれ。 主な生産地:土浦市、かすみがうら市、阿見町、稲敷市、小美玉市、河内町、行方市 旬の時期:10月~12月 ■鮮度・味・品質!3拍子そろった茨城県産れんこん! 豊富な水と低湿地帯に恵まれた霞ヶ浦周辺では、日本一のれんこん産地として50年以上も栽培が続けられてい...
広報紙バックナンバー
-
県広報紙「ひばり」 2025年11月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年10月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年9月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年8月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年7月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年6月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年5月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年4月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年3月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年2月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年1月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年12月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年11月号
自治体データ
- HP
- 茨城県ホームページ
- 住所
- 水戸市笠原町978-6
- 電話
- 029-301-1111
- 首長
- 大井川 和彦
