茨城県
新着広報記事
-
その他
表紙 「笠間マロンコレクション2025」開催! 10月29日(水曜日)~11月4日(火曜日) 詳しくは「お知らせひろば」をご覧ください
-
くらし
大井川和彦知事就任あいさつ Where there’s a will, there’s a way.~意志あるところに道は開ける~ 新しい茨城づくりへの挑戦 ■「活力があり、県民が日本一幸せな県」を目指します 多くの県民の皆様の温かいご支持をいただき、3期目の県政を担うこととなりました。 私は、知事就任以来、人口減少社会をどう乗り越えていくかを常に考え、「挑戦」「スピード感」「選択と集中」の3つの基本姿勢のもと、「活力があり...
-
文化
《特集1》茨城よりみちさんぽVOL.2~歴史・文学のまち古河~ 茨城について、意外と知らないことが多いかも…。せっかく茨城に住んでいるのだから、もっと茨城を知りたい!という声にお応えして、すてきな県内スポットをご紹介する「茨城よりみちさんぽ」。 今回は、江戸時代に城下町・宿場町として栄え、今もなお歴史を感じさせる風情ある街並みが広がる古河の史跡めぐりをご紹介します。 ■古河文学館 県内初! 平成10年に県内初の文学館として開館。歴史小説の第一人者であり直木賞作...
-
くらし
《特集2》読書の秋を楽しみませんか? 秋は読書に最適な季節といわれています。読書をもっと楽しむために、図書館の活用方法と小説家松永K三蔵(まつながけーさんぞう)さんのインタビューをご紹介します。充実した読書の秋を過ごしましょう。 ■たくさんの本に出会える図書館に行ってみよう! ●図書館は宝の山 絶版本も、高価な全集も、一般には流通しない展覧会図録も、図書館で所蔵しています。 ●多彩なセミナーを実施しています! 本の知識を生きる知識に!...
-
くらし
《特集3》みんなで減らそう食品ロス 「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。その量は、全国で年間約464万トン。これは、国民一人当たり、毎日おにぎり一個分の量を捨てていることに相当します。食品ロスの半数はなんと家庭から。食品ロスを減らすために、手軽にできることから実践してみませんか?。 ■食品ロスはなぜ問題? 水分の多い食品を焼却すると、多くのCO2が排出され、環境に悪影響を及ぼします。また、焼却後の灰の...
広報紙バックナンバー
-
県広報紙「ひばり」 2025年10月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年9月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年8月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年7月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年6月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年5月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年4月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年3月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年2月号
-
県広報紙「ひばり」 2025年1月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年12月号
-
県広報紙「ひばり」 2024年11月号
自治体データ
- HP
- 茨城県ホームページ
- 住所
- 水戸市笠原町978-6
- 電話
- 029-301-1111
- 首長
- 大井川 和彦
