- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県足利市
- 広報紙名 : 広報あしかがみ 2024年12月号 No.1603

![]()
![]()
各家庭で分別されたごみが収集日にごみステーションに出されます。
![]()
分別されたごみをごみ収集車で集めます。
![]()
▽燃やせるごみ
焼却します。
▽資源物
異物を取り除いた後、圧縮・梱包などを行い再生業者に引き渡します。
▽燃やせないごみ・粗大ごみ
砕いたり分解した後、金属類を取り出し再生業者に引き渡します。
![]()
粗大ごみや燃やせないごみから資源となるものを取り出しています!

![]()
牛乳パックもトイレットペーパーやティッシュペーパーに生まれ変わる資源物です
![]()
燃やした後の灰と、ガラスなどを砕いたものは、小俣処分場に埋め立てます。
つまり…
![]()
金属やペットボトル、資源化できる紙類などは、市指定ごみ袋に入れずきちんと分別して出しましょう

●排出されている燃やせるごみの内訳

![]()
燃やせるごみのうち最も多いのは紙・セロハン類です
燃やせるごみのうち、大きな割合を占めている紙類の中には、資源としてリサイクルできるものが多く混ざっています。
ごみ減量のカギは紙類の正しい分別です。
※紙類の分別方法の詳細はこちら(本紙PDF版5ページ参照)
![]()
ごみの分(わ)け方と捨(す)て方をいろいろな国(くに)の言葉(ことば)でお知しらせしています。
![]()
問合せ:クリーン推進課
【電話】20—2141
