広報あしかがみ 2024年12月号 No.1603

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
Vélo.Ashikagaサイクルフェスタが11月に開催。2人乗り自転車で走るタンデムコースも新設し、愛好家からファミリーまで自然豊かな風景を楽しみました。
-
その他
人口と世帯
(令和6年11月1日現在) ※( )内は前月比。 人口:138,673人(-51) 男…68,710人(-11) 女…69,963人(-40) 世帯:62,826世帯(+40)
-
くらし
市の情報
●ホームページ ●LINE ●X(旧Twitter) ●YouTube ※各QRコードは本紙PDF版2ページをご覧ください
-
くらし
温故創新
足利市長 早川尚秀 ■『足利市こども計画』の策定 足利市では『こどもの幸せや子育ての喜びを感じられるまちナンバー1』を目指し『こどもが健やかに成長できる』『安心して子育てができる』『子育てに喜びを感じられる』ための取り組みを進めています。 今般、国において令和5年に施行された『こども基本法』の基本理念や『こども大綱』『こども未来戦略』に即した形で、『足利市こども計画』の策定を進めています。先般、市…
-
くらし
分ければ資源 燃やせばごみ(1)
1人1日あたりのごみの排出量は県内で3番目に多い状況です。(令和4年度実績) 引き続き、計画目標値を達成できるよう、ご協力をお願いします。 リサイクル率とは…ごみの総排出量のうち再資源化(リサイクル)された率 「これからもご協力をお願いします!」 令和4年度実績 1人あたりの費用…およそ11,200円 1人あたりの収入…およそ4,700円 処理費用のおよそ42%を賄えています。 しかし、ごみ処理に…
-
くらし
分ければ資源 燃やせばごみ(2)
各家庭で分別されたごみが収集日にごみステーションに出されます。 分別されたごみをごみ収集車で集めます。 ▽燃やせるごみ 焼却します。 ▽資源物 異物を取り除いた後、圧縮・梱包などを行い再生業者に引き渡します。 ▽燃やせないごみ・粗大ごみ 砕いたり分解した後、金属類を取り出し再生業者に引き渡します。 粗大ごみや燃やせないごみから資源となるものを取り出しています! 牛乳パックもトイレットペーパーやティ…
-
くらし
分ければ資源 燃やせばごみ(3)
市内の家庭ごみを回収できるのは、市の一般廃棄物処理(収集・運搬)業許可や委託を受けた事業者だけです。『産業廃棄物処理業の許可』や『古物商の許可』では回収できません。一般廃棄物処理業の許可業者は市ホームページで確認、またはクリーン推進課へお問い合わせください。 特に家電や粗大ごみを捨てる時などは要注意! いらなくなったが、まだ使えるものは、ごみとして捨てず、売却してリユースにつなげれば、処分費用や捨…
-
文化
山姥切国広展―名匠の軌跡、名刀の誕生―
天正14(1586)年、足利領主・長尾顕長(ながおあきなが)は、小田原の北条氏より、主従関係の証として、刀『本作長義(ほんさくながよし)』を拝領しました。それと同じ時期に、九州出身の刀工・国広(くにひろ)は足利の地を訪れます。そこで、国広は顕長の持つ『本作長義』に出会います。この出会いにより、国広は『本作長義』の写しとされる名刀『山姥切国広(やまんばぎりくにひろ)』を生み出しました。 本展では、公…
-
文化
伯仲燦然(はくちゅうさんぜん)
今回の徳川美術館との連携企画は『伯仲燦然』と銘打っています。『伯仲』とは「よく似ていて優劣のないこと」、『燦然』は「きらきらと光り輝くさま」を意味する言葉で、すなわち『本歌(ほんか)(写しの元となった原作=本作長義)』と『写応募締切:山姥切国広』という伯仲の出来の二振りが、輝かしく同時に展示されることを表します。刀剣において『本歌』と『写し』が共に重要文化財に指定されている唯一の事例であり、平成9…
-
くらし
令和6年度 上半期の財政状況
税金などがどのように使われているのか予算の執行状況などをお知らせします。(9月30日現在) ■一般会計 歳入・歳出予算額 590億7,949万円 ※金額は万円未満を四捨五入しているため、合計などが一致しない場合があります。 ■特別会計 ■市有財産の状況 ■市債(借入金)の状況 ■公営企業会計 ・水道事業債残高=39億7,994万円 ・下水道事業債残高=247億1,528万円 問合せ:財政課 【電話…
-
くらし
【Pick UP!】
[news01]市職員カスタマーハラスメント(カスハラ)対策 市民の皆さんへより良い行政サービス提供に努める中、職員に対する理不尽な要求や迷惑行為(カスハラ)が発生している状況を踏まえ『足利市職員カスタマーハラスメントに対する基本方針』を策定しました。 ■どんな言動がカスハラに該当するの? ※以下は参考例。 ・正当な理由のない過度な要求 ・庁舎における無断撮影・録音 ・SNSなどへの組織や職員の信…
-
くらし
市政情報-お知らせ-
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■119番通報が繋がらない時の対応 内容:繋がらない時の対応通信障害などでスマホや固定電話から119番通報が繋がりにくい場合は、次の対応をお願いします。 ・公衆電話を使用する ・近所の方やお店に通報を依頼する ・消防署に直接駆け込む 119番通報が繋がりにくい時は、消防防災情報メールでお知…
-
くらし
市政情報-税-
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■償却資産の申告償却資産の申告 内容:1月1日現在の資産の所有状況を申告してください。 対象:営業、農業、不動産業などを営み、外構工事、太陽光設備、パソコンОA機器などの償却資産を所有の方 申込み:[直接窓口][郵送]1月31日(金)までに申告書を税務課 ※申告書などは市ホームページで入手…
-
しごと
市政情報-募集-
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■学校補助職員 内容:小・中学校で児童生徒に対して学習や相談などで支援を行う同職員を募集します。 申込み:[直接窓口][郵送]12月2日(月)から23日(月)(消印有効)までに応募用紙を学校教育課 ※応募用紙は市ホームページまたは学校教育課で入手可。 問合せ:学校教育課(教育庁舎2階) 【…
-
講座
市政情報-講座・教室-
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■[必]成人大学自彊術体験講座 日時: [水曜日コース]1月22日、29日、2月5日 [木曜日コース]1月23日、30日、2月6日 ※いずれも午後7時~8時30分。 場所:助戸公民館 内容:日本で最初の健康体操『自彊(きょう)術』を体験する 対象:18歳以上の方 定員:各コース抽選10人 …
-
イベント
市政情報-イベント-
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■史跡足利学校お正月の無料公開 日時:1月1日(水)~3日(金)/午前10時~午後4時(屋外のみ) 問合せ:同施設 【電話】41—2661 ■草木染め 日時:1月16日(木)/午前10時~11時30分 場所:エコアールグリーンプラザ(渡良瀬グリーンプラザ) 料金:教材費込み2000円(申し…
-
くらし
図書館だより
■おはなしの会 ※事前申し込み不要。 ●赤ちゃんの時間 対象:幼児とその保護者 ▽はじめてのベビーマッサージ 日時:12月12日(木)/午前10時30分 講師:後藤悠子 定員:先着15組 持ち物:バスタオル、飲み物 ▽絵本の読み聞かせ 日時:第3木曜日/午前10時30分 講師:図書館職員 ●読み聞かせや民話などの語り ▽第1・2・4水曜日/午前11日時:絵本の時間 講師:小林靜子、前田幸江、図書館…
-
イベント
イチオシEvent
◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■[12.18(水)]介護フェスタ 時間:午前10時30分~午後3時30分 場所:あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ) 内容:介護用具などの体験、歯・口腔・栄養の専門職による相談ブース、介護事業所の紹介 ▽ミニ講座 ・午前11時…ケアマネジャーが教える人生をうまく生きるコツ ・午後1時30分…いつまでも美味しく食べよう 問い合わせ:あしかが介護支…
-
子育て
【子育て情報】
■お済みですか? 児童手当の手続き 6年12月振込分(10月・11月分)から所得制限の撤廃や、18歳(到達後3月31日)までが支給対象になるなど、児童手当の制度が変わりました。新たに手続きが必要な場合もあります。申請方法や改正内容など、詳細は市ホームページをご確認ください。 問合せ:こども家庭政策課 【電話】20—2137 ■最優秀賞受賞者の発表 青少年作文 ※敬称略。市ホームページで全受賞者を掲…
-
子育て
冬のイベント・ 教室
■足利学校 新春書き初め会 日時:1月7日(火)/午前10時~11時30分 場所:史跡足利学校方丈 対象:市内に在住・通学する小・中学生※保護者入場可。 定員:先着25人 持ち物:書道道具※用紙、吸い取り紙は同施設で用意。 申込み:[電話][オンライン申請]12月9日(月)午前9時~15日(日)※作品は1月末まで同施設で展示。 問合せ:同施設事務所 【電話】41—2661 ■親子で遊ぼう!わくわく…
- 1/2
- 1
- 2