- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県鹿沼市
- 広報紙名 : 広報かぬま 2025年11月号(NO.1302)
■第18回 鹿沼市・鹿沼歯科医師会共催 市民公開講座のお知らせ
オーラルフレイル予防で、楽しく食べて、楽しく生きる
~ハッピーライフはお口から~
日時:12月21日(日)午後2時30分~(受付:午後2時~)
場所:市民情報センター5階 ホール
講師:昭和医科大学歯学部口腔健康管理学講座 主任教授 古屋純一先生
定員:先着100人
申込:12月19日(金)までに、健康課または介護保険課に直接または電話で。
問合せ:
健康課市民健康係【電話】63-8312
介護保険課介護認定係【電話】63-2286
■在宅要介護高齢者等歯科保健推進事業 家庭で歯の治療が受けられます
歯科医師などが訪問して、口腔清掃、義歯の調整・使用方法の指導、歯周病・むし歯等に対する応急処置、その他必要なことについて診察します。
※保健師・歯科衛生士が訪問前に調査を行います。
対象:市内に住所を有する、要介護状態などで通院が困難なおおむね65歳以上の人
費用:診察費用(保険適用)と歯科医師の交通費
申込:市民健康係へ電話で。
問合せ:健康課市民健康係
【電話】63-8312
■11月の休日・夜間救急医療
◆まずは栃木県救急電話相談窓口へ連絡を
大人(概ね15歳以上)
【電話】#7119または【電話】028-623-3344
(月~金は午後4時~翌日午前10時、土・日・祝は午前10時~翌日午前10時)
子ども(概ね15歳未満)
【電話】#8000または【電話】028-623-3511
(月~金は午後4時~翌日午前10時、土・日・祝は午前10時~翌日午前10時)
◆休日・夜間急患診療所
貝島町5027-5【電話】65-2101
利用するときは、事前にお電話ください。
感染症対策として、診療所内への入場前に発熱などの症状の有無を確認しています。

・上記以外は、消防本部【電話】63-1141へ。
■離乳食教室
日時:11月19日(水)午後1時30分~3時30分
※身長体重を測ります。15分前にお越しください。
場所:市民情報センター3階 学習室4
内容:離乳食の講話・試食対象令和7年3月・4月生まれの乳児と保護者
持ち物:母子健康手帳・生活の記録票、お子さんのスプーンと食事用エプロン、バスタオル
申込:電話、または二次元コードで。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:健康課母子健康係
【電話】63-2819
■2歳児教室
日時:11月21日(金)
受付:午前9時30分~10時
教室:午前10時~11時30分
場所:市民情報センター2階
内容:講話・遊び・健康相談
定員:15組
対象:2歳のお子さん(2歳0カ月~2歳11カ月)
持ち物:母子健康手帳、水分補給用の飲み物
申込:電話、または二次元コードで。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:健康課母子健康係
【電話】63-2819
■栃木いのちの電話相談員募集説明会
ボランティアの電話相談員養成講座の説明会を実施します。
日時:12月20日(土)午前10時30分~正午
場所:市民情報センター2階 子育て情報室B
対象:相談ボランティアに興味がある人
定員:20人
申込:事務局へ電話または直接会場へ。
問合せ:栃木いのちの電話事務局
【電話】028-622-7970
(月~金 午前9時~午後5時)
■令和8年度健康ガイドブック広告募集
健康ガイドブックは、A4判・カラー印刷・40ページ程度の冊子で、健康に関するお知らせや検診の年間スケジュールなどが掲載されています。
・掲載位置と規格・料金

作成部数:34,000部
発行時期:広報4月号と同時に全世帯に配布し、転入者や希望者にも配付
申込:11月28日(金)までに申込書と広告原稿(案)を健康課へ提出
※詳しくは、健康課へ電話または市ホームページをご覧ください。
問合せ:健康課
【電話】63-8311
