子育て カメラスケッチ(2)

◆水難事故を未然に防ぐ 赤十字応急法講習会
6月11日、学びの森小学校のプールで水難事故に備えた赤十字応急法講習会(着衣泳)が行われました。服を着た状態で水に入ると動きにくいことを学び、危険な水辺には子どもだけでいかないこと、溺れている人を見つけたら落ち着いて対応することなどを確認しました。

◆小中合同防災訓練で防災意識を高めよう
6月13日、高久小学校、田代友愛小学校、那須高原小学校で小中合同防災訓練が実施されました。那須中学校の生徒が出身小学校に赴き、防災クイズに協力して回答しました。

◆県民の日を祝う演劇鑑賞教室
6月17日、高久小学校で劇団らくりん座の皆さんを招き、県民の日の関連事業の演劇鑑賞教室が行われました。児童は「あ、スマホ!~沼の神さまの巻~」と「ゆきと鬼んべ」を鑑賞しました。

◆感じてみよう!オーケストラの響き~クラシック音楽鑑賞教室~
6月10日、町内の小学生および中学生を対象に文化センターで、弦楽亭室内オーケストラによる音楽鑑賞教室を開催しました。普段聞くことができない生演奏を聴き、オーケストラが奏でるハーモニーに夢中になりました。

◆健やかな成長を祈って一升餅をつきました
6月12日に那須高原保育園で一升餅の祝いが行われました。保育園でもち米を炊き、児童の父母が協力してお餅をつきました。
一升餅を入れる風呂敷は玉ねぎの皮を使って児童の父母が染めたもので、児童の健やかな成長を願う心が感じられました。

◆足形をとろう!
5月28日に子育て支援センターが開催するわくわくキッズルームの催しで乳幼児の足形をとりました。とった足形は保護者の手でデコレーションされ、成長が感じられる特別な記念品となりました。

◆働くって何だろう?マイチャレンジ学習・社会体験学習を実施!
6月3日~6日で那須中央中のマイチャレンジ、6月20日に黒田原小学校の社会体験学習、6月24日に東陽小学校の社会体験学習が実施されました。
町内の事業所を中心にご協力いただき、社会で働くときに必要となるマナーやルールを学ぶとともに、普段体験することができない体験ができました。