広報那須 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]7月は社会を明るくする運動強調月間です(1) ◆社会を明るくする運動とは 社会を明るくする運動は、すべての人が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した方たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行を防止し明るい地域社会を築こうとする全国的な運動です。 今年で59回目を迎え、毎年7月を強調月間としています。 ◆地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ テレビや新聞では、毎日のように犯罪のニュースが報道されていますが、安全で安心な暮ら...
-
くらし
[特集]7月は社会を明るくする運動強調月間です(2) 「人は変われる。一緒なら。」 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ ◆あなたもできることから始めてみませんか 「社会を明るくする運動」では、街頭広報、ポスターの掲出、新聞やテレビ等の広報活動に加えて、だれでも参加できるさまざまな催しを行っています。イベントに参加したりこの記事を見たりしたことなどをきっかけにして、犯罪や非行のない安全で安心な社会を実現するため今何が求められているのか...
-
くらし
那須町未来共創フェロー(二地域居住)を委嘱しました 6月16日、二地域居住に関する施策の更なる進化と拡充を目的に、渡邉賢一氏(大阪・関西万博栃木県公式催事総合プロデューサー)を新たに那須町未来共創フェロー(二地域居住)に委嘱しました。 渡邉氏には、町が設置する那須町特定居住促進協議会での特定居住促進計画の策定や移住施策および空き家等の利活用、全国二地域居住等官民連携促進協議会との連携など関係人口、交流人口の拡大を見据えた支援や助言をいただきます。 ...
-
くらし
6月議会定例会 一般会計補正予算など13議案を可決 令和7年第5回那須町議会定例会が6月2日〜12日までの11日間開催され、13議案が可決されました。主な議案は次のとおりです。 ◆那須町宿泊税条例の制定 国内外から選ばれ続ける観光地として発展していくことを目指し、観光の振興を図る施策に要する費用に充てる宿泊税を導入するための条例を制定するものです。 ◆町有財産の処分 「町有林伐採計画」に基づき、豊原乙沼尻地内ほか1カ所で町有林40.22ヘクタールの...
-
くらし
タウントピックス(1) ◆投票に行こう!7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です 投票日当日の投票時間は午前7時〜午後6時です。 ◇投票できる方 (1)平成19年7月21日以前に生まれた方 (2)転入者は、令和7年4月2日以前に住民票が作成され、引き続き3カ月以上那須町にお住まいの方 ◇期日前投票 7月4日(金)〜19日(土) ・役場本庁1階町民ホール…午前8時30分〜午後8時 ・道の駅那須高原友愛の森 旧ふるさ...
-
くらし
令和7年国勢調査にご協力ください 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人および世帯を対象とした国の最も重要な統計調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに行われます。 調査結果は、少子化や高齢社会対策、防災対策などの重要課題に対する施策に活用されるとともに、民間企業や研究機関でも広く利用され、国民生活に役立てられています。 9月中旬から国勢調査員が各世帯を訪問し調査票を配布いたしますのでご協力をお願いします。 ...
-
くらし
宿泊税のご案内 国内外から選ばれ続ける観光地として発展していくことを目指し、歴史ある温泉や雄大な自然環境など多様な観光資源を磨き上げ、地域の魅力を高めるとともに、観光の振興を図る施策に要する費用に充てるため宿泊税を導入します。 ◆2026年(令和8年)10月課税開始(予定) ◆観光インフラの整備 ・観光地のトイレの整備 ・登山道及び遊歩道の整備 ・観光地の道路整備 ◆受入環境の整備 ・二次交通の充実 ・観光DXの...
-
くらし
タウントピックス(2) ◆宿泊税の導入 観光客から魅力的な旅行先として選ばれ続けるためには、観光ニーズへの対応や観光地としての魅力向上が必要であり、持続可能な観光地づくりを推進するためには、安定的な自主財源を確保する必要があります。 昨年8月に(一社)那須町観光協会から宿泊税の導入に関する要望書が提出されたことから、町では新たな観光財源として宿泊税の導入を目指し検討を進めてきました。 6月の町議会定例会において、その財源...
-
くらし
ごみ出しのルールを守りましょう! ルールを守らないごみの出し方は、周辺住民や通行する人などに迷惑をかけることになります。 ◆決められた曜日に出す 当日・午前8時までに出してください。(コースごとに回収日程が決まっています。ごみ出しカレンダーに沿ってお出しください。) ◆注意点 ごみ出しカレンダーの地区名欄に赤字の※印がある地区は、8月のみ午前7時までに出してください。 問合せ:環境課環境衛生係 【電話】72-6916
-
くらし
タウントピックス(3) ◆令和7年度那須町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金のお知らせ 外来カミキリムシ類による被害の拡大防止を図ることを目的として、被害を受けた木の伐採などに必要な費用の一部を予算の範囲内で補助します。 ◇受付 役場開庁日の午前8時30分〜午後5時 ※予算がなくなり次第終了となります。電話での受付はできません。 ◇受付場所 環境課 ◇補助対象となる被害木(次の要件をすべて満たすもの) ・フラス...
-
子育て
7月は青少年の被害・非行防止全国強調月間です こども家庭庁では、毎年7月を「青少年の被害・非行防止全国強調月間」と定め、集中的に広報啓発活動を行っています。 青少年のインターネット利用では、誹謗中傷や人権侵害などの不適切な利用やフィルタリング機能を使わずに危険に巻き込まれるケースが増えています。スマートフォンなどを安全に安心して利用するために、家庭でルールを作ったり、ペアレンタルコントロールを適切に利用したりして、子どもたちを危険から守りまし...
-
くらし
入居者を公募します(1) 入居を希望する方は、ふるさと定住課(ワークベース那須内)までご相談ください。 ※申込み多数の場合は、抽選により入居者を決定します。 申込み・問合せ:ふるさと定住課住宅政策係 【電話】72-6955
-
くらし
タウントピックス(4) ◆公有財産の売り払い ◇共通事項 参加条件・注意事項:入札に参加するためには、事前に申し込みが必要です。詳しくは、各売却物件の町ホームページをご覧ください。 ◇那須地区消防本部旧湯本分署(土地・建物) 売却方法:条件付一般競争入札 位置:湯本地区(占勝園) 参加申込期間:7月7日(月)〜8月1日(金) 入札期間:8月12日(火)〜27日(水) 問合せ:財政課契約管理係 【電話】72-6902 ◇三...
-
くらし
入居者を公募します(2) 入居を希望する方は、ふるさと定住課(ワークベース那須内)までご相談ください。 ◆定住促進住宅 ※家賃は入居する階により異なります。 ※申込み多数の場合は、先着順により入居者を決定します。 申込み・問合せ:ふるさと定住課住宅政策係 【電話】72-6955
-
くらし
鳥獣対応のすすめ No.8 ◆野生鳥獣餌付け問題について 野生鳥獣による被害は農作物以外にも発生しており、近年増加傾向にあります。その要因の一つに「野生鳥獣への餌付け」があります。今回は、餌付け問題について解説します。 ◇餌付けの危険性 野生鳥獣に餌付けをしてしまった事で起きる問題について ・人に慣れた野生鳥獣が餌を与えてくれない人に攻撃する ・繁殖の異常増加 ・病気の蔓延 など さまざまな影響を及ぼします。 ◇法律上の問題...
-
子育て
〔命の大切さ・相手を思いやる心を育む〕 「人権の花運動」を実施しました 6月2日、那須高原小学校で「人権の花運動」を実施しました。人権擁護委員から児童へマリーゴールド・日日草・サルビアの苗と看板が手渡され、大田原人権擁護委員協議会那須町部会の平山公一(ひらやまこういち)会長から思いやりの大切さについてお話しがありました。児童からは「きれいな花をありがとうございます。大切に育てます。」とお礼の言葉がありました。
-
くらし
子育て・ほけんだより ◆広島平和記念式典 中学生派遣事業報告会を開催します 町では、自然豊かな歴史ある那須町を愛し、平和な世界の実現に向け、平和の尊さ、戦争や核兵器の恐ろしさを認識してもらうことを目的として町の将来を担う中学生を広島市に派遣しています。 この事業は平成27年度から開始され、今年度で8回目の実施となります。 広島平和記念式典へ参加する10名の中学生代表は、戦争と平和に関する事前研修で学び、8月5日から7日...
-
くらし
なるほど!介護保険 第7回(全12回) ◆おしえて!ケアマネさん 今月はサービス利用料に関する疑問について、身近なケアマネジャーがお答えします。 ◇利用者負担について教えてください。 介護サービスにかかった費用の1割(一定以上所得者は2または3割)が自己負担額となります。居宅サービス利用の場合、利用できるサービス量(支給限度額)が要介護度別に定められています。 仮に、要介護3で1割負担の方が限度額までサービスを利用した場合、1カ月あたり...
-
健康
保健だより ◆献血にご協力ください! 現在、献血協力者の深刻な減少が続いており、この状況が続くと必要な適正在庫の維持が難しくなります。今後とも、皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。 実施日:7/9(水) 受付時間:10:00~11:45・13:00~16:00 場所:役場庁舎東側駐車場 対象:男性17歳~69歳 女性18歳~69歳 問合せ:保健センター 【電話】72-5858 ◆子育て 1歳6カ月児...
-
くらし
休日当番医診療のお知らせ (昼間) 診療時間:午前9時から午後5時まで ※変更になる場合がありますので事前に電話で確認してください。 (夜間) 受付時間:午後6時30分から 診療時間:午後7時から午後9時30分まで ◎病気にかかったなと思ったら、昼間のうちに受診するよう心がけましょう。 ◎「かかりつけ医」(日頃から相談している医師)を持ちましょう。