那須町(栃木県)

新着広報記事
-
健康
「認知症をわがこととして考えよう」~9月は世界アルツハイマー月間です~ 認知症になったら何も分からなくなるのでは… 普通の生活を送れなくなるのでは… そんなイメージをお持ちではありませんか? ◆新しい認知症観 令和6年1月、認知症の方が自身の尊厳を持ち、希望を抱いて暮らせるための「認知症基本法(正式名称…共生社会の実現を推進するための認知症基本法)」が施行されました。それに基づき政府は、認知症施策を進めるための基本的方向を定める「認知症施策推進基本計画」を策定しました...
-
くらし
「まちづくり懇談会を」開催しました(1) 町民の皆さんの意見・提案を町政運営に反映させるため「まちづくり懇談会」を開催しました。今年度は町内4会場で開催し、87名の方が参加しました。 町長・町執行部と参加者が直接話し合い、地域が抱えるさまざまな課題だけでなく、安心安全なまちづくりや町の将来について意見交換が行われました。懇談会でいただいた意見や提案の一部をお知らせします。 ◆伊王野基幹集落センター 6月24日(火) 問:小中学校の部活動の...
-
くらし
「まちづくり懇談会を」開催しました(2) ◆高原公民館 7月8日(火) 問:私の自治会は町外からの移住者が多く住んでいます。土地勘がなく、災害が起きて避難するにしても、場所がよくわからないということがあります▼避難場所の看板や避難場所への矢印、誘導の看板を設置してもらえないかという意見がありましたので提案します。 答:移住された方には転入届があった際に、町の担当窓口において防災マップを配布しています。また「全国避難所ガイド」という現在位置...
-
子育て
町中学生代表広島平和記念式典へ 8月6日に開催された広島平和記念式典へ参加するため、10名の中学生が8月5日〜7日まで広島市を訪問しました。80年前の原爆の実相に触れ、被爆者体験談を聞き、心で感じた貴重な経験を通じて、平和への誓いを新たにしました。 また、8月15日の終戦の日には、報告会を行い、町長や教育長、保護者など、多くの方々の前で学んだことや自分の意見を発表しました。 ・髙根沢柊太(しゅうた)(那須中2年) この学習を通し...
-
くらし
天皇・皇后両陛下と愛子さまが那須御用邸付属邸でご静養されました 天皇、皇后両陛下と長女の愛子さまは7月18日午後1時半すぎに皇居を車で出発し夕方、ご静養のため那須御用邸付属邸に入られました。 ご一家は、沖縄の「かりゆし」姿で御用邸内の休憩所「嚶鳴亭(おうめいてい)」付近を散策し、那須の自然を楽しまれていました。かりゆしは沖縄伝統の染織物で、「めでたいこと」や「縁起がいいこと」を意味します。 また、愛子さまが7月に那須でご静養されるのは4歳の時以来、20年ぶりと...
広報紙バックナンバー
-
広報那須 令和7年9月号
-
広報那須 令和7年8月号
-
広報那須 令和7年7月号
-
広報那須 令和7年6月号
-
広報那須 令和7年5月号
-
広報那須 令和7年4月号
-
広報那須 令和7年3月号
-
広報那須 令和7年2月号
-
広報那須 令和7年1月号
-
広報那須 令和6年12月号
-
広報那須 令和6年10月号
-
広報那須 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 栃木県那須町ホームページ
- 住所
- 那須郡那須町大字寺子丙3-13
- 電話
- 0287-72-6901
- 首長
- 平山 幸宏