健康 みんなのすこやか通信(1)

・会場は保健センター(出張事業除く)
〒359-0025 上安松1224-1
午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み)
【FAX】2995-1178
・詳細は健康ガイド(一部日程変更あり)や市HPをご覧ください

■保健センター
◆健康管理課
○帯状疱疹予防接種の助成期限は令和8年3月31日(火)まで!
対象:
(1)令和7年4月2日~8年4月1日に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方(生涯で1度、今年度のみ)
※令和7年度は100歳以上の方も対象
(2)60~64歳でHIVによる免疫機能の障害のある方(障害認定1級程度)
◎(1)の方には接種券を4月上旬に発送済み
・過去に接種が完了している方(自費での接種を含む)は原則、助成の対象外
・自己負担額は下記参照

※ワクチンはどちらか一方を選択

○5年に一度のチャンス!骨粗しょう症検診
実施期間は12月まで。定員に限りがあります。ご予約はお早目に。
申込み:電話・予約システム
対象:令和7年度中に40・45・50・55・60・65・70歳になる女性
内容:骨量測定(手首の骨のX線撮影)
場所:市民医療センター
費用等:500円
◎対象者には5月中旬に受診券をお送りしています。受診券が見当たらない場合は、同課にお問い合わせください。

問合せ:健康管理課
【電話】2991-1811

◆こころの健康支援室
○精神保健専門相談
申込み:要予約
日時:11月18日(火)午後2時~5時
対象:市内在住の18~65歳の方
内容:精神科医の相談

○思春期こころの健康相談
申込み:要予約
日時:11月27日(木)午後1時~4時
対象:市内在住・在学の高校生とその保護者
内容:精神科医の相談

○つどい
申込み:不要

問合せ:こころの健康支援室
【電話】2991-1812

◆健康づくり支援課
★はトコトコ健幸マイレージのポイント対象です。

○ファミリー食育教室★ ※予約保育あり
申込み:11月4日(火)から電子申請
日時:12月12日(金)午前10時~午後0時30分
対象:1~18歳の子の保護者
内容:講話「発酵食品でおもてなし料理」、調理実習
費用等:700円
定員:申し込み先着20組

○ジュニアクッキング
申込み:11月4日(火)から電子申請
日時:12月25日(木)
(1)午前10時~11時30分(2)午後1時30分~3時(どちらか1回のみ)
対象:10~18歳
内容:講話「自分で作れる!お節料理づくり」、調理実習
費用等:700円
定員:申し込み先着24人

○歯周病予防教室★
申込み:11月5日(水)から電話・電子申請
日時:12月17日(水)午後1時30分~3時30分
内容:歯科医師による歯肉の健康チェック、効果的な歯みがき方法
定員:申し込み先着30人

○成人健康相談
申込み:随時電話

○からだ改善!健康応援講座★
申込み:11月6日(木)から電話・電子申請
日時:12月11日(木)・18日(木)の2日間
場所:新所沢まちづくりセンター
内容:健診結果の見方、栄養の講話
定員:申し込み先着20人

○健幸ウォーキング教室★
申込み:月初から電話・電子申請
日時:11月28日(金)午前10時~正午
場所:所沢まちづくりセンター
対象:運動制限がない方
内容:講話、運動指導
定員:申し込み先着20人(初回優先)

○健診結果相談会(個別相談)
申込み:月初から電話
日時:11月25日(火)午前10時~11時30分
場所:並木まちづくりセンター
内容:
(1)健康相談
(2)足指力測定・血管年齢測定((2)は予約不要)

○ヘルスアップ講座★
申込み:月初から電話・電子申請
日時:12月2日(火)午前10時~11時30分
内容:足指力測定、健康づくりに関する講話、理学療法士による体操など
定員:申し込み先着20人(初回優先)

○脊髄小脳変性症者のつどい
申込み:初参加の方は電話
日時:12月3日(水)午後1時30分~3時
対象:脊髄小脳変性症の方とそのご家族
内容:講話「介護施設の利用について」など

○失語症者のつどい
申込み:初参加の方は前日までに電話
日時:11月13日(木)午前10時~11時30分
対象:失語症者の方と家族
内容:コミュニケーションの練習など

問合せ:健康づくり支援課
【電話】2991-1813