- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県本庄市
- 広報紙名 : 広報ほんじょう おしらせ版 2025年9月15日号
■舞台芸術の魅力~歌舞伎・演劇・映画のたのしみ
映画「国宝」の時代考証をされ、原作の監修もつとめられた児玉竜一氏と早稲田大学本庄高等学院出身の日本テレビアナウンサー市來玲奈氏の特別対談を開催します。お二人が歌舞伎・演劇・映画の魅力や楽しみかたを語ります。
日時:10月11日(土)午後2時30分~3時30分
会場:早稲田大学本庄高等学院稲稜ホール
定員:300名(申込多数の場合抽選)
費用:無料
用意:本人確認できるもの(免許証、マイナンバーカード等)、講演会受講可能(当選)をお知らせするメールまたはハガキ
申込:9月30日(火)までにハガキを郵送(消印有効)、申込フォームまたは直接本庄早稲田の杜ミュージアムへ
※郵送の場合は、受講者氏名・電話番号・希望講演会名をご記載ください。
※一つの申込で2名まで申込可能。複数申込は不可。
※講演会受講可能(当選)連絡は10月7日(火)予定。
※詳しくは市HPへ。
▽講師
・児玉竜一氏
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館長
・市來玲奈氏
日本テレビアナウンサー
■虚構から史実へ―管仲物語の展開―
管仲と鮑叔牙が互いの才能を認め合い、生涯変わらぬ信頼で結ばれた友情「管鮑の交わり」で有名な管仲は、実在が疑われています。それがなぜ、『史記』管晏列伝で、史実として描かれるに至るのかをお話しします。
日時:10月18日(土)午後1時30分~3時
会場:早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター3階レクチャールーム1
定員:100名(先着順)
費用:無料
申込:9月24日(水)午前9時から電話、または直接本庄早稲田の杜ミュージアムへ
※メールの場合は、本文に受講者氏名・電話番号・希望講演会名をご記載ください。
▽講師
・渡邉義浩氏
本庄早稲田の杜ミュージアム名誉館長
早稲田大学常任理事 文学学術院教授
問合せ:本庄早稲田の杜ミュージアム
【電話】71-6878【E-mail】[email protected]