講座 公民館(1)

◎開催場所の記載がないものは、主催公民館が会場です。申し込みは、原則として午前8時30分からです。
※費用のかかる講座のキャンセルは、費用を負担していただく場合があります。
※各公民館の講座はID:904から確認できます。
掲載の全公民館事業がはにぽんチャレンジ対象事業

■本庄公民館
▽パソコン教室~カレンダーを作成しよう~
ワードを使用し、カレンダーを作成します。一人ひとり丁寧に教えます。
日時:10月31日から11月28日までの毎週金曜日全5回午後1時30分~3時30分
会場:仁手公民館
講師:南徳美先生
対象:18歳以上の方
定員:12名(先着順)
費用:2000円
用意:パソコン、筆記用具、飲み物
申込み:10月9日(木)から電話で公民館へ(土・日・休日は連絡不可)

▽よさこい踊り教室
よさこい踊りは、楽しく運動ができ、体力向上やストレス解消にも繋がるとされています。優しく丁寧に教えますので、みんなで楽しみましょう!
日時:11月4日(火)・11日(火)・18日(火)全3回午後1時~2時30分
講師:逸見真紀先生、長部庸介先生
対象:18歳以上の方
定員:15名(先着順)
費用:無料
用意:着物の羽織(お持ちの方)、汗拭きタオル、飲み物
申込み:10月14日(火)から電話で公民館へ(土・日・休日は連絡不可)

問合せ:本庄公民館
【電話】24-7383

■本庄東公民館
▽麹教室「簡単、甘酒でつくる三五八漬け」
甘酒で野菜を無駄なく使い切る江戸時代からの浅漬けです。キュウリ・ミョウガ・プチトマト・他季節の野菜等を漬け込みます。猛暑を乗り越えた体に優しい味わいです。
日時:10月24日(金)午後1時30分~3時
講師:中澤弘子先生
対象:18歳以上の方
定員:12名(先着順)
費用:1000円
用意:エプロン、三角巾(バンダナ)、マスク、手拭きタオル、持ち帰りバック
申込み:10月10日(金)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)

▽ピースコンサート(青春のメロディー)
今よみがえる青春の日々、思い出のメロディを楽しみましょう。
日時:10月19日(日)午後2時~4時
出演:青春バンドCHELSEA
対象:どなたでも
※事前申込不要。直接会場へ。

問合せ:本庄東公民館
【電話】22-3404

■旭公民館
▽旭お楽しみ演芸会
実力派アマチュアによる演芸(講談、二胡演奏、マジック、落語)をお楽しみいただきます。
日時:11月4日(火)午後1時30分~3時30分
出演:加賀竹里(講談)、佐藤晴美(二胡演奏)、Mrマック(マジック)、紺野相龍(落語)
対象:どなたでも
定員:40名(先着順)
費用:無料
申込み:10月16日(木)から電話または直接公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)

問合せ:旭公民館
【電話】22-5940

■共和公民館
▽LINE講座で友達の輪を広げましょう(全2回)
LINEの基本操作を学びます。
日時:11月6日(木)・13日(木)全2回午前10時30分~正午
内容:
(1)友達になってメッセージと写真の送り方
(2)音声通話とビデオ通話のやり方
講師:東禎章先生
対象:おおむね60歳以上のスマートフォン初心者
定員:10名(先着順)
費用:1000円
用意:LINEアプリが使える状態のスマートフォン、筆記用具
申込み:10月16日(木)から電話で公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)

問合せ:共和公民館
【電話】72-0337

■仁手公民館
▽ロゼットandウェットティッシュデコレーション教室
針も糸も使わずに、誰でも簡単!おしゃれな作品を作りましょう。親子での参加も大歓迎です。
日時:11月1日(土)午前10時~正午
講師:清水美弥子先生
対象:どなたでも
定員:12名(先着順)
費用:2000円
用意:裁ちばさみ
申込み:10月10日(金)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)

▽フットケア教室PART2~反射区で全身診断~
基本的なリンパの流れや足裏の反射区を知ってアロママッサージで全身を活性化しましょう。
日時:11月12日(水)・19日(水)・26日(水)全3回午後1時30分~3時30分
講師:太田由理先生
対象:どなたでも(初めてフットケア教室に参加する方優先)
定員:10名(先着順)
費用:200円
用意:フェイスタオル、飲み物
申込み:10月22日(水)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)

問合せ:仁手公民館
【電話】22-3538