くらし 図書館だより

開館時間:午前9時30分~午後6時15分木・金曜日のみ午後8時閉館(本館のみ)
休館日:10月6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月)、31日(金)(館内整理日)、11月4日(火)、10日(月)

■本庄高校図書館地域開放日
※閲覧のみ利用可。詳しくは本庄高校HPへ。
◎午前8時45分~午後4時30分 10月11日(土)、25日(土)
◎午後0時45分~4時30分 10月4日(土)、10月18日(土)

問合せ:本庄高校図書館
【電話】21-1195

■新着図書案内
◆本館
▽一般図書
・天狗の髑髏脳外科医の語る頭蓋骨の話
古井倫士 著
黎明書房
髑髏とは。どくろ?しゃれこうべ?読み方の違いで怖くも滑稽にもなってしまう存在。本書は天狗の髑髏と鑑定をした平賀源内の話からミステリーや滑稽話まで専門医が語る頭蓋骨の面白いお話。
・占いと中世人
菅原正子 著
・深淵のかなた
ピラール・キンタナ 著
・八雲百怪異聞
大塚英志 著
・外国人のあたりまえ図鑑
南龍太 著
・ネバーランドの向こう側
佐原ひかり 著
・日本海軍失敗の本質
戸高一成 著

▽児童図書
・ペーロと仲間と水車小屋
マト・ロヴラック 作
冨山房インターナショナル
かつて大切に使われていた村の水車小屋は大人達の事情で、今は廃墟になってしまった。ペ―ロは仲間と協力して水車小屋をもう一度動かそうと奮闘する。自然豊かなクロアチアの物語。
・おいしゃさんにいくときの絵本
WILLこども知育研究所 編・著
・おひげピンピン
しもかわらゆみ 作
・生命のつながりとしくみ図鑑
DK社 編

◆児玉分館
▽一般図書
・図説群馬の城郭
飯森康広ほか 編
国書刊行会
多胡桃城、前橋城、高崎城、安中城、国峰城など、群馬県内の中・近世城郭154城を徹底踏査し、縄張図と解説を付して紹介する。城郭研究・県史研究に必携の書。〈TRCMARCより〉
・行先は未定です
谷川俊太郎 著
・給水塔から見た虹は
窪美澄 著
・死なないと、帰れない島
酒井聡平 著
・市長たじたじ日記
清水聖士 著
・軽自動車を作った男
永井隆 著

▽児童図書
・クロニクル千古の闇9
ミシェル・ペイヴァー 作
評論社
紀元前4000年の太古の世界。ウルフの命を、恐ろしい悪霊が狙っている。かけがえのない仲間を守るため、トラクとレンはふたたび危険な旅に出て…。〈TRCMARCより〉
・うつし屋と大小屋
廣嶋玲子 作
・守れ野生のロボット
ピーター・ブラウン 作・絵
・ぎょうれつのできるサンドイッチやさん
ふくざわゆみこ さく
・ゾウがやってきた
ホリー・ゴールドバーグ・スローン 作

■たのしいおはなし会
▽本館
日時:
10月11日(土)午前11時~11時30分
10月25日(土)午後2時~2時30分
内容:「不思議・ファンタジー」をテーマとした絵本や紙芝居など
協力:よみきかせサークル「本庄ほんの会」の皆さん

▽児玉分館
日時:10月11日(土)午前11時~11時30分
内容:「運動」をテーマとした絵本や紙芝居など
協力:こだまお話しの会・語りの会ことよりの皆さん

■絵本とわらべうたのおはなし会
▽本館
日時:10月2日(木)午前11時~11時30分

▽児玉分館
日時:10月8日(水)午前11時~11時30分

▽両会場共通
対象:未就学児と保護者
内容:絵本の読み聞かせやわらべうたなど

■本の福袋コーナー
おすすめ本をセットで貸し出します。中身は借りてからのお楽しみ!
期間:10月11日(土)からなくなり次第終了
受付:図書館本館1階カウンター
種類:幼年向け・小学校低学年向け・小学校高学年向け

問合せ:
本館【電話】24-3746
児玉分館【電話】73-1783