くらし 区のお知らせ掲示板(1)

申し込み方法は市版6面参照

■普通救命講習1
心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行い、受講者に修了証を交付します。
11月7日金曜午前9時~正午 幸消防署で 30人 800円
申し込み・問い合わせ:10月10日午前9時~10月24日午後5時に申し込みフォームか電話で消防局救急課【電話】044-223-2627【FAX】044-223-2619[先着順]。
詳細は市ホームページで。

■秋の交通安全キャンペーンの開催について
(1)交通安全パレードや消防音楽隊の演奏、はたらく車の展示をします。
一日警察署長:光邦(ラジオDJ)
9月22日月曜午後1時~4時(パレード開始午後1時半、セレモニー開始午後2時)降雨の場合は中止
パレード:川崎南河原銀座商店会で(中幸町4-35)
演奏・車両展示:ラゾーナ川崎プラザ平面駐車場西で(幸区堀川町72-1)
(2)県警の教育隊による交通安全講話や音楽隊による演奏会を行います。
9月29日月曜午前10時半~正午(開場午前10時) 幸市民館大ホールで

問い合わせ:区役所危機管理担当
【電話】044-556-6605【FAX】044-555-3130
詳細は市ホームページで。

■区社会福祉大会
地域福祉活動に尽力した人の表彰のほか、市消防音楽隊による演奏、障害者地域作業所などの活動や製品の紹介を行います。
車いすでの来場や手話通訳が必要な場合は事前に連絡してください。
9月24日水曜午後1時~4時(開場午後0時20分) 幸市民館1階大ホールで

問い合わせ:幸区社会福祉協議会地域課
【電話】044-556-5500【FAX】044-556-5577

■年末たすけあい運動「慰問金」配分の申請
9月1日現在、次のいずれかに該当し、本人が市・県民税非課税で、かつ区内在住の世帯で申請できます(生活保護世帯・長期入院・施設入所者除く)。
(1)身体障害者手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(4)要介護4・5の人。詳細はお問い合わせください。
申し込み・問い合わせ:10月31日(必着)までに申請書と必要書類を直接か郵送で幸区社会福祉協議会地域課【電話】044-556-5500【FAX】044-556-5577
申請書は9月1日から同協議会などで配布。

■認知症サポーター養成講座
認知症について正しく知り、認知症の人や家族を支える方法について学びます。受講した人には「認知症サポーターカード」をお渡しします。
10月30日木曜午後2時~3時半(開場午後1時45分) 南河原いこいの家で 市内在住・在勤・在学25人
申し込み・問い合わせ:10月1日午前9時から直接か電話で区役所地域支援課【電話】044-556-6693【FAX】044-555-1336[先着順]