神奈川県

新着広報記事
-
くらし
ともに生きやすい社会へ ■「ともいきマイスター」として式町水晶(しきまちみずき)さんを任命しました。 「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念等を広報・宣伝する方々を任命する、新たな制度「ともいきマイスター」を開始しました。 “脳性まひ”と闘うプロバイオリニスト。 東京2020パラリンピック閉会式やねんりんピックかながわ2022総合開会式等に出演。 ◆伝えたい、熱い想い! ○式町水晶さん(小田原市在住)からのコメント 私自...
-
スポーツ
感動と発見! パラスポーツを体感しよう! 「パラスポーツ」は障がい者のためだけのスポーツではなく、誰でも親しむことができるスポーツです。 そんなパラスポーツの魅力と活躍する選手たちを紹介します。 ■視界0(ゼロ)、静寂の熱戦 鈴の入ったボールを転がすように投げ合って、味方ゴールを守りながら、相手ゴールにボールを入れて得点を競います。視覚に障がいのある人だけでなく、誰もが参加できます。 ・1チーム最大6人、コート内3人 ・前・後半各12分 ...
-
くらし
知事メッセージ 平成28年7月26日、県立の障害者支援施設「津久井やまゆり園」で起きた凄惨(せいさん)な事件。「意思疎通が図れない人間は生きている意味がない」というでたらめな考えで、元職員の男が19人もの尊いいのちを奪っていったのです。 このような事件を二度と繰り返してはならないとの強い思いから、私たちは県議会と一緒に「ともに生きる社会かながわ憲章」を策定し、その理念の普及に全力をあげてきました。 ただ、あれから...
-
くらし
ともいきバトン vol.69 今月は、みなせ相談支援センターの医療的ケア児等コーディネーター瀬戸真奈美(せとまなみ)さんに伺いました! ■地域で安心して暮らせるために、医療的ケア児支援でともに生きやすい社会へ! 医療的ケア児という言葉をきいたことがありますか?日常生活において、人工呼吸器による呼吸管理や喀痰(かくたん)吸引などの医療的ケアを必要とするお子さんのことをいい、全国で約2万人いるといわれています。秦野市で活動している...
-
しごと
県職員募集
広報紙バックナンバー
-
県のたより 令和7年7月号
-
県のたより 令和7年6月号
-
県のたより 令和7年5月号
-
県のたより 令和7年4月号
-
県のたより 令和7年3月号
-
県のたより 令和7年2月号
-
県のたより 令和7年1月号
-
県のたより 令和6年12月号
-
県のたより 令和6年11月号
-
県のたより 令和6年10月号
-
県のたより 令和6年9月号
-
県のたより 令和6年8月号
-
県のたより 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 神奈川県ホームページ
- 住所
- 横浜市中区日本大通1
- 電話
- 045-210-1111
- 首長
- 黒岩 祐治