健康 ミニけんこう広場157

テーマ:塩分の過剰摂取に注意しましょう
日頃食事をとる際、塩分摂取量を気にかけていますか?塩分の摂り過ぎは、高血圧の原因となります。さらには、心疾患や脳血管疾患などの病気を引き起こす要因ともなります。
健康保持のための食塩摂取量の目安(一日あたり)は、男性では7・5g未満、女性では6・5g未満、高血圧の方の場合は6・0g未満です。しかし、実際には男性では約11g、女性では約9・3gもの食塩を摂っていると言われています。
★食べるときのコツ
○加工食品はなるべく避けましょう
加工食品には、食塩が多く含まれているものもあります。栄養成分表示を確認し、「食塩相当量」が高いものは避けるようにしましょう。

○お酢や香辛料などを活用する
薄味の料理でも、お酢や香辛料を適度に加えるとおいしく食べられます。レモンや柚子などの柑橘系の搾り汁を活用しても、味のバリエーションが増えます。

○和食と洋食をバランスよく食べましょう
和食はヘルシーですが、煮物や汁物には塩分が多いです。逆に、洋食は脂肪分が多いですが、塩分は少なめなので、双方をバランスよく食べるのがおススメです。

お問い合わせ先:健康福祉課 保健係
【電話】464–1122