富山県

新着広報記事
-
くらし
令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」
令和7年度の当初予算総額は約6,007億円となり、新型コロナ対策で拡大した経費の減少などにより、前年度比では約120億円(2.0%)の減少となりました。 能登半島地震からの復旧·復興を最優先とし、避難所の環境改善など地域防災力の向上に必要な予算を重点的に計上しています。 また、人口減少の抑制や適応、関係人口の創出・拡大に向けた事業のほか、こどもまんなか社会の実現や教育改革、新産業戦略など「未来に向…
-
くらし
《特集》令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」(1)
4つの重点分野ごとに取り組む、主な事業について紹介します。 ■令和7年度一般会計当初予算額 6,006億6,399万円 R6比▲約120億円(▲2.0%) (1)〜(4)の各内容は、令和6年度11月補正予算(追加提案)・2月補正予算(冒頭提案)を含み16ヵ月予算ベースでは6,411億1,282万円 R6比▲約275億円(▲4.1%)となります。 紙面では、主な事業のみをご紹介しています。 詳細は県…
-
くらし
《特集》令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」(2)
(2)人口未来構想と「人口未来戦略」提言の推進 人口減少自体への対応や人口減少社会に適応する社会づくりを進めます。また、本県の強みや魅力を活かし、関係人口のさらなる拡大・深化を図ります。 ■人口減少自体への“対応” ー自然減の抑制と社会増への転換ー ●自分の生き方を主体的に選択できるとやまの実現 ▽「福利厚生×出会い応援」官民連携事業 2,700万円 県内企業等の福利厚生として利用できるマッチング…
-
くらし
《特集》令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」(3)
(3)未来に向けた人づくり 「こどもまんなか社会」の実現や、学校教育の充実、多様な人材の育成など本県発展の礎となる「未来に向けた人づくり」に取り組みます。 ■こどもまんなか社会の実現 ▽こどもの権利に関する条例(仮称)の検討 100万円 条例制定に向けた有識者会議やこどもの意見を聴く意見交換会を開催 ▽こども医療費の助成 12億3,000万円 助成制度の拡充(対象を小学生まで拡充) ▽私立高等学校…
-
くらし
《特集》令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」(4)
(4)新しい社会経済システムの構築 本県の強みを活かした新たな産業の創出やDX(デジタル化)、GX(環境配慮)の推進など、社会経済のさらなる発展に向けて取り組みます。 ■新産業戦略の推進 ▽新たな成長産業の創出 1億8,805万円 成長産業分野やサーキュラーエコノミー(循環経済)の取組みを推進 ▽企業の海外展開の促進 9,155万円 ものづくり総合見本市の開催やインド経済デスクの設置等 ■DX(デ…
広報紙バックナンバー
自治体データ
- HP
- 富山県ホームページ
- 住所
- 富山市新総曲輪1-7
- 電話
- 076-431-4111
- 首長
- 新田 八朗