健康 令和7年度 予防接種のご案内

■高齢者等インフルエンザ・新型コロナ
接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
対象者:市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する人
・接種日に65歳以上の人(期間内に65歳の誕生日を迎える人は、65歳の誕生日を迎えてからの接種となります)
・接種日に60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいにより、身体障害者手帳1級の交付を受けている人(事前に健康増進課まで連絡してください。接種当日に「特例接種申請書」が必要です)
回数:各1回
自己負担金:インフルエンザ1,500円、新型コロナ4,500円
※生活保護世帯は無料。
持ち物:
・予診票(令和6年10月~令和7年9月に65歳になった人と令和6年度に接種した人には9月下旬に送付予定。その他の人は、市内実施医療機関にある予診票を利用してください)
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)
・自己負担金
※可児市と御嵩町以外の県内の医療機関で接種を希望する人は、直接医療機関へ問い合わせてください。
※実施医療機関など詳細はこちら(二次元コードは本紙掲載)

■子どもインフルエンザ
費用の一部を助成します。今年度から高校1・2年生相当も対象になりました。
接種期間:10月16日(木)~令和8年1月31日(土)
対象者:(1)満1歳~小学生 (2)中学生~高校生相当
回数:(1)2回 (2)1回
助成費用:1回2,000円
接種の流れ:
[指定医療機関で接種]
・「申請書兼代理受領及び個人情報の取扱い等に関する同意書」(市HPにあり)と本人確認書類(福祉医療費受給者証、マイナンバーカードなど)を持参し、医療機関を受診する
・医師の判断に基づき接種し、助成費用を差し引いた金額を支払う
[指定医療機関以外で接種]
・医師の判断に基づき接種し、接種費用の全額を支払う
・令和8年2月28日(土)までに申請フォーム(市HPにあり)から申請する
・申請した振込口座に助成費用が振り込まれる(接種費用が助成費用を下回る場合はその金額)
※詳細や申請フォームはこちら(二次元コードは本紙掲載)

■帯状疱疹(ほうしん)(任意接種)
50歳以上の人が任意で接種する場合、助成が受けられる接種日の期限は9月30日(火)です。
詳細は市HPを確認してください(二次元コードは本紙掲載)。

問合せ:健康増進課
【電話】内5511