可児市(岐阜県)

新着広報記事
-
くらし
「住みごこち一番・可児」を目指す 令和7年度の予算
■一般会計 385億3,000万円(カッコ内は前年度比) ■特別会計 ■企業会計 令和6年度から始まった市政経営計画では、「住みごこち一番・可児」を目指し、「高齢者の安気づくり」「子どもの笑顔と子育て世代の安心づくり」「地域・経済の元気づくり」「まちの安全づくり」の4つが柱です。その中でも特に「子どもの笑顔と子育て世代の安心づくり」を重視し、学びや遊びの場の環境を整えるなど、子どもたちの笑顔につな…
-
文化
兼山に帰ってきた美濃金山城の城門
現在の兼山にあった美濃金山城(以下、「金山城」)は、「関ケ原の戦い」の際に城を崩し廃止されました。金山城を構成した天守、御殿、櫓(やぐら)、門などの建築物の多くは、木曽川の水運を活用し運ばれ、犬山城や城下町の建築・修繕に利用されたといわれています。この一連の出来事は「金山越し」として、兼山と犬山の両地域に伝わっています。 この時に、瑞泉寺(ずいせんじ)(犬山市)に移築されたと伝わる金山城の城門が、…
-
くらし
スマホで可児市をもっと身近に
可児市の情報をスマートフォンなどで受け取ることができます。防災情報は「すぐメールかに」、市のお知らせは「LINE」、観光スポットなどの市の魅力は「Instagram」など、欲しい情報に合わせたツールの使い分けをお勧めします。 【1】防災情報 もしもに備えて今、登録を 災害時の緊急情報は、「すぐメールかに」、「防災行政無線」、「FMらら」、「市HP」、「ケーブルテレビ可児」などで受け取ることができま…
-
子育て
子育てに役立つ情報をお届け KOSODATEつうしん
■転入者向けおしゃべり会「かにここ」 分からないこと、困っていることをスタッフとおしゃべりしませんか。 日時:4月16日(水)10時~12時 ※以降、毎月第3水曜日。 場所:子育て健康プラザ・マーノ 対象者:可児市に転入した人で、妊娠中の人または18歳未満の子どもがいる人(子連れ可) ※転入年数は問いません。 参加費:無料 問合せ:市民支援室 【電話】8303 ■幼児食育教室 幼児食のポイントにつ…
-
子育て
MONTHLY KOSODATE TOPIC
■児童館に遊びに行こう! Q.児童館ってどんなところ? 本を読んだり、遊具で遊んだりすることができる施設で、無料で利用できます。また、年齢別の活動や季節の行事なども開催しています。子育て中の保護者の交流の場にもなっています。 Q.誰が使えるの? 0歳から18歳未満のお子さんとその保護者が利用できます。小学生以上のお子さんは保護者の同伴がなくても利用できます。 Q.どこにあるの? 中央児童センターに…
広報紙バックナンバー
-
広報かに 令和7年4月号
-
広報かに 令和7年3月号
-
広報かに 令和7年2月号
-
広報かに 令和7年1月号
-
広報かに 令和6年12月号
-
広報かに 令和6年11月号
-
広報かに 令和6年10月号
-
広報かに 令和6年9月号
-
広報かに 令和6年8月号
-
広報かに 令和6年7月号
-
広報かに 令和6年6月号
-
広報かに 令和6年5月号
-
広報かに 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 岐阜県可児市ホームページ
- 住所
- 可児市広見1-1
- 電話
- 0574-62-1111
- 首長
- 冨田 成輝