健康 おしらせ~健康

■10月は「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」
がんは、日本人の2人に1人がかかり、3人に1人が亡くなる病気です。
がんから命を守るためには、早期発見・早期治療が重要です。
早期に見つけて適切な治療を受ければ、9割以上が治ります。
岬町は、年間を通じてがんの早期発見を目的とした「がん検診」を実施しています。
毎年必ず検診を受け、がんを早期発見しましょう。

問合せ・集団検診予約先:保健センター
【電話】492-2424

■献血にご協力ください
400ミリリットル献血対象者は、男性17~69歳、女性18~69歳の方で、65歳以上の方は60歳~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
日時:10月26日(日)10時~12時、13時~16時
場所:オークワ岬店
協力:岬町商工会

問合せ:保健センター
【電話】492-2424

■「ピンクリボン大阪2025女性がんの検診啓発」ピンクリボンまつりIN大阪
日時:10月19日(日)17時~18時30分
会場:りんくうプレジャータウンシークル 観覧車前広場
内容:ハワイアンフラ、パネルディスカッション、式典、シークル観覧車のピンクのライトアップ等

問合せ:特定非営利活動法人 ピンクリボン大阪 冨尾貴美代
【電話】090-5463-8954

■高齢者コロナワクチン予防接種が始まります
対象:
(1)65歳以上で岬町に住民票がある方
(2)60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能等に重度障がいのある方(医師の判断による)
日時:10月15日~12月31日(診療時間内)
接種場所:指定医療機関(予約制)詳しくは、保健センターまたは岬町ホームページでご確認ください。
接種費用:8,000円(生活保護世帯および住民税非課税世帯の方は無料)
※住民税非課税世帯の方は、保健センターで助成証明証を発行しますので、必要書類(保険証・委任状等)を持参し申請にお越しください。ただし、令和7年4月以降で、「令和7年度岬町高齢者予防接種一部負担金徴収免除証明書」をお持ちの方は、直接医療機関にご提示ください。
持参物:健康保健証等・健康手帳

問合せ:保健センター
【電話】492-2424

■高齢者インフルエンザ予防接種が始まります
対象:
(1)65歳以上で岬町に住民票がある方
(2)60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能等に重度障がいのある方(医師の判断による)
日時:10月15日~12月31日(診療時間内)
接種場所:指定医療機関(予約制)
詳しくは、保健センターまたは岬町ホームページでご確認ください。
接種費用:1,000円(生活保護世帯および住民税非課税世帯の方は無料)
※住民税非課税世帯の方は、保健センターで助成証明証を発行しますので、必要書類(保険証・委任状等)を持参し申請にお越しください。ただし、令和7年4月以降で、「令和7年度岬町高齢者予防接種一部負担金徴収免除証明書」をお持ちの方は、直接医療機関にご提示ください。
持参物:健康保健証等・健康手帳

問合せ:保健センター
【電話】492-2424

■10月5~12日は「こどもの健康週間」です
子どもの生活習慣や健康は、将来の健康やさらには次世代まで影響をおよぼす可能性があります。
胎児期から高齢期に至るまでの人の生涯を経時的に捉えた健康づくりを「ライフコースアプローチ」といい、幼い頃からの健康管理を適切に行うことの重要性が高まっています。
子どもの健康づくりは「今」が大切です。「こどもの健康のためにできること」「健やかな成長のためにできること」について、家族で考えるきっかけにしてみませんか。
大阪府の「健活10」サイトに子どもの健康・生活についての情報が掲載されています。ぜひご覧ください。

問合せ:保健センター
【電話】492-2424

■10月20日は「世界骨粗鬆症デー」です
骨粗鬆症とは、骨の量(骨量)が減って骨がもろくなり、骨折しやすくなってしまう病気です。
症状が無くても、40歳を過ぎたら定期的に骨密度検診を受けましょう。
岬町の検診は、骨密度検査という前腕部の骨に含まれるカルシウム量を測定します。
短時間で痛みなく行うことができ、結果もすぐに確認できます。
今年度の検診をまだ受けていない方、ご予約お待ちしています。

●骨粗鬆症検診実施日
・10月18日(土)午前
場所:町民体育館
・1月27日(火)午前
場所:岬町スポーツ広場(※女性限定)

問合せ:保健センター
【電話】492-2424