岬町(大阪府)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度町政運営方針(概要)(1)
~さらに豊かな「未来」へ~ 令和7年第一回岬町議会定例会で田代町長が発表した町政運営方針の概要を紹介いたします。 ※詳細については、岬町ホームページ「町長の部屋」からご参照いただけます。 ■はじめに 住民のみなさまからの信託を受け、町長就任16年目がスタートしております。これまで、本町を取り巻く財政状況は厳しいながらも、住民のみなさまのご協力を賜り、財政の健全化に取り組み、固定資産税の超過課税につ…
-
くらし
令和7年度町政運営方針(概要)(2)
◇子育て世帯への支援 町立小学校の給食費無償化を継続するとともに、令和7年度より町立中学校の給食費も無償化します。また、町立小中学校に通う遠距離通学を行う児童生徒に対して通学費支援を行います。さらに、町立保育所の給食費の無償化や、簡易心身障害児通所施設「こぐま園」の給食費の無償化も継続します。 保育料の利用者負担額については、第2子の保育料無償化を継続するとともに、0歳~2歳児の第1子の保育料を引…
-
くらし
令和7年度町政運営方針(概要)(3)
■あらゆる世代の人が豊かな心を育むまち ◇修学旅行保護者負担支援事業 合理的配慮の観点から、修学旅行先で車いす対応のバスや、介護タクシーなどを利用する際に通常のバス費用との差額を補助することで、保護者の経済的負担の均等化に努めます。 ◇学力向上・体力向上の推進 町独自の小学校学力診断テストを行い、学力の把握・分析・検証と改善を継続するとともに、運動習慣の確立および体力の向上を図るため、和歌山大学の…
-
くらし
令和7年度町政運営方針(概要)(4)
■安全で快適な住み心地のいいまち ◇第二阪和国道 平常時、災害時を問わず、地域の安全、安心を確保するため、早期の複線化を引き続き要望してまいります。 ◇道路施策 町道西畑線の狭隘箇所である池谷から佐瀬川集落区間、そして、町道宮下連絡線については、道路拡幅整備を進めるとともに、(仮称)町道美崎苑連絡線について、町道海岸連絡線に接続することで、災害時には避難路・緊急輸送路を補完できる道路として、整備を…
-
その他
表紙について
令和7年4月1日に、岬町は町制施行70周年を迎えます! この記念すべき節目を一緒に盛り上げていきましょう。 岬町では、一緒に盛り上げてくださる冠事業を募集中です! 詳しくは、岬町ホームページまたは岬だより3月号(P3)をご確認ください。 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492-2775
広報紙バックナンバー
-
広報岬だより 令和7年4月号
-
広報岬だより 令和7年3月号
-
広報岬だより 令和7年2月号
-
広報岬だより 令和7年1月号
-
広報岬だより 令和6年12月号
-
広報岬だより 令和6年11月号
-
広報岬だより 令和6年10月号
-
広報岬だより 令和6年9月号
-
広報岬だより 令和6年8月号
-
広報岬だより 令和6年7月号
-
広報岬だより 令和6年6月号
-
広報岬だより 令和6年5月号
-
広報岬だより 令和6年4月号
-
広報岬だより 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 大阪府岬町ホームページ
- 住所
- 泉南郡岬町深日2000-1
- 電話
- 072-492-2775
- 首長
- 田代 尭