大阪府

新着広報記事
-
くらし
市町村の将来や地域の未来のことをみんなで考えましょう ■地域の未来予測(※)に基づいた検討を進めています。 (※)人口減少や産業構造の変化、社会インフラの老朽化など客観的なデータに基づいて長期的な視点で将来の地域の姿を予測することです。 ◆急激な人口減少・高齢化で市町村にさまざまな課題の発生が見込まれます ◇府の人口・高齢化率の推計(2020年~2040年) ◇府の児童・生徒数の推計(2020年~2040年) 出典:総務省「国勢調査」、国立社会保障・...
-
くらし
府政TOPICS[6月]〔お知らせ〕 ■記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。 【電話】06-6910-8001 【FAX】06-6910-8005 送付先:〒540-8570(住所の記載は不要です) 【HP】https://www.pref.osaka.lg.jp/o070050/fumin/occ/index.html 【HP】『府政だより』で検索 府政だよりWEB版では、...
-
くらし
府政TOPICS[6月]〔募集〕 ■令和7年度大阪府インターンシップ生を募集 大学(短期大学除く)の第3・第4学年(修学年限が6年の場合にあっては、第4学年から第6学年まで)、大学院の修士課程・博士課程(前期課程に限る)の学生を対象として、インターンシップ生を募集します。 日時:8/18(月)~9/12(金) 申込み:6/17(火)《必着》/在籍する大学(院)のインターンシップ担当窓口を通じて応募 ■就職の力になる!ぎせんこう見学...
-
イベント
府政TOPICS[6月]〔催し〕 ■高次脳機能障がいについて知ろう[脳卒中や事故などの後、もしかすると!?] 脳卒中や交通事故などにより、脳が傷ついて言語や記憶、注意などの認知面に生じる障がいを「高次脳機能障がい」と呼び、外見上分かりづらいのが特徴です。家族や友人に障がいが起きた時、より早く適切な支援につながるよう、この機会に一緒に考えてみませんか。当日は、ミニ講座・脳トレ体験や相談ブース、作品展示、脳を鍛えるゲームなどを実施しま...
-
イベント
いくで万博 ■未来へのチケット手に入れた?[大阪にお住まいの“子どもたち”に万博の入場券をプレゼント] 万博で“未来”を体験しませんか?万博の入場券は、特設Webサイトから申請を受け付けています。対象者や申請方法は、同サイトに掲載していますので、ご確認ください。申請から配付完了まで最大6営業日かかりますので、お早めにご申請ください。 【HP】『大阪府 子ども招待』で検索 問合せ:大阪府万博子ども招待コールセン...
広報紙バックナンバー
-
府政だより 令和7年6月1日(No.479)
-
府政だより 令和7年4・5月合併号(No.478)
-
府政だより 令和7年3月1日(No.477)
-
府政だより 令和7年1・2月合併号(No.476)
-
府政だより 令和6年12月1日(No.475)
-
府政だより 令和6年10・11月合併号(No.474)
-
府政だより 令和6年9月1日(No.473)
-
府政だより 令和6年7・8月合併号(No.472)
-
府政だより 令和6年6月1日(No.471)
自治体データ
- HP
- 大阪府ホームページ
- 住所
- 大阪市中央区大手前2-1-22
- 電話
- 06-6941-0351
- 首長
- 吉村 洋文