広報岬だより 令和7年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙について 8月22日(金)~24日(日)にかけて、せんなん里海公園ビーチバレー競技場で「JVA第36回全日本ビーチバレーボール選手権大会 女子」が開催されました。 今年も熱い試合が繰り広げられました! 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492-2775
-
その他
人のうごき 令和7年9月1日現在
-
イベント
岬町の秋祭りについて ■淡輪地区 淡輪秋祭りの日程が変更します。 例年、10月14日、15日に行われていた淡輪秋祭りが今年度から10月の【第2土曜日、翌日曜日】に変更します。 今年は10月11日(土)、12日(日)です。 淡輪五連中は、地域の伝統的な祭りを末永く残していく為、引き続き尽力して参ります。 これからもよろしくお願いします。 ■小島地区 10月12日(日)は、盛大にカラオケ大会・餅まき大会などのイベントを行い...
-
くらし
大阪・関西万博2025に出演しました! 10月13日まで開催中の「大阪・関西万博2025」に出演しました! ■地域の魅力発見ツアー「ステージイベント」に出演しました! 7月29日「大阪産(もん)・大阪産(もん)名品ってなに?こだわりと魅力をいっぱい紹介するで~」にて、岬町で作られているブルーベリーが紹介されました。 7月30日「岬町地域おこし協力隊PRステージ」では、地域おこし協力隊のmossanとみさっきーが登壇し、漫才を披露!その後...
-
くらし
「吉本新喜劇andバラエティinみさき」を開催しました! 8月3日(日)、岬町町制施行70周年を記念して、「吉本新喜劇andバラエティinみさき」を開催しました! 当初は400席の予定でしたが、想定を上回る1200名の方からご応募をいただき、急遽席を600席へ変更しました。熱中症予防のため、16時開場17時開演であったものの、たくさんの方にご来場いただき、70周年をお祝いすることができました。ご応募いただいたみなさま、ありがとうございました! ■当日の様...
-
くらし
ミサキの先へ vol.14 岬町地域おこし協力隊mossan(もっさん)が岬町で輝く人物や場所に出向いてインタビューさせてもらうページです。 ■大阪府保護司連合会 保護司 河野 知男(こうのともお)さん 保護司活動を続けて約30年 多くの方の社会復帰を影で支え続ける人生 ─河野さん普段は何をしておられるのでしょうか? 「岬町の深日地区で撚糸(ねんし)工場を経営しております」 ─では工場経営をされながらこの岬地区の保護司として...
-
イベント
10月・11月のイベント・ 催し情報 ■10月の自然散策会 あわじ諭鶴羽(ゆづるは)山(さん)とフジバカマ 日時:10月25日(土) ※小雨決行 集合場所:7時30分深日港さんぽるた、8時5分発乗船 コース:洲本からマイクロバス~諭鶴羽山登山口~諭鶴羽山頂~諭鶴羽神社~下山登山口~マイクロバスで洲本港~19時発乗船深日港へ ※歩行時間約4時間の一般コース、雨の場合のコース変更あり 費用:船代3400円、バス代3600円 持ち物:弁当・...
-
くらし
多奈川ビオトープは自然共生サイトとして環境省に認定されています! ■自然共生サイトって? “民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域”を環境省が認定する取り組みのこと。国は、自然を守るために2030年までに陸・海の30%以上を確保することを目標にしていることから、この取り組みが始まりました。 自然共生サイトに認定されると、保全活動に対し補助が受けられるなどのメリットがあり、現在全国で328ヶ所が認定されています。 ■多奈川ビオトープはどんなところ?...
-
イベント
自然共生サイト認定サイト 自然の声を聴いてみよう!in多奈川ビオトープ ■多奈川ビオトープで自然体験学習!自然観察会と木材でコースターand小枝のもっくんをつくろう! 日時:11月15日(土)10時~14時30分 申込み:次の二次元コードを読み取り、フォームからお申し込みください。電話のご予約も可能。(【電話】492-2775) ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※事前申し込み制 申込み期間:10月1日(水)~10月31日(金) 募集人数:先着80名 場所:多奈川...
-
スポーツ
第33回KIX泉州国際マラソン大会 ■第33回KIX泉州国際マラソン大会は、「りんくう公園内特設周回コース」としてりんくう公園で開催します!! 昨年度は関西国際空港の開港30周年を記念し、大阪府営りんくう公園内に特設コースを設置した特別大会として開催し、全国から多くのランナーの方々に参加いただきました。 今年度も、昨年同様に公道での開催は行わず、りんくう公園内特設周回コースにて開催します。なお、オンラインマラソンは実施しません。詳細...
-
子育て
出張!みさき♡おさがりリサイクル 「みさき♡おさがりリサイクル」では、各ご家庭で不要となった子ども服を無料で持ち寄り、必要とする方に無料で持ち帰ってもらうという取り組みをしています。 今回のイベントでは、秋冬物のみを回収し並べています。保管場所が限られているので秋冬物以外は受け取れません。衣類は洗濯し、サイズ別にして持ってきてください。みなさまのご厚意で、持ち寄っていただいた衣類はサイズによってはたくさんあったり少なかったりします...
-
イベント
第13回深日漁港ふれあいフェスタ開催のお知らせ 深日漁業協同組合と岬町商工会の共催で、「第13回深日漁港ふれあいフェスタ」を開催します。 当日は楽しい催し物をたくさん計画していますので、ご来場をお待ちしています。 漁業および商工業者の各店舗の出店、各種組合・団体の出店、グルメコーナー・抽選会、ステージイベント他 ※詳細は、後日の新聞折り込みでお知らせしますので、お楽しみに! ※天候の影響により、急遽の中止またはイベント内容の変更がある場合があり...
-
イベント
「第45回全国豊かな海づくり大会」 1年前プレイベントを開催します! 令和8年11月14日および15日に大阪府で開催する「第45回全国豊かな海づくり大会~魚庭(なにわ)の海おおさか大会~」の開催機運を高めるため、1年前プレイベント[愛称:魚庭(なにわ)の海まつり]を開催します。詳細は、「第45回全国豊かな海づくり大会大阪大会」ウェブページをご覧ください。 ■開催日時・場所 ▽式典行事 10月26日(日)9時30分~10時 南海浪切ホール 祭りの広場(岸和田市) ▽海...
-
子育て
地域の子育て応援します! 親子で気軽に遊びに来てください。子どもたちは、「見て・触れて・感じて!」いろんな事を学びます。保護者のみなさんと一緒に悩み・考え・学びながら子育てを楽しみましょう。そして大切な子どもたちを地域で温かく見守り育てていきましょう。 ■親子の交流・仲間づくりの場 出張ほのぼのクラブ 親子の交流、仲間づくりの場としてご利用ください。 日時:10月22日(水)10時30分~11時30分 わらべ唄遊び、絵本等...
-
子育て
アップル館からお知らせ ■らくがきクラブ ※絵具を使って自由に絵を書きます。 日時:10月12日(日)14時~15時 ※汚れてもよい服装でお越しください。 ■定例おたのしみ会 ※簡単で工作と紙芝居を上演します。 日時:10月25日(土)15時~16時 ■“わらべうた”で遊ぼう!! ※わらべうたを学びたい方大歓迎です。 日時:10月26日(日) 14時〜14時20分…遊ばせあそび(対象:0才~1才) 14時20分〜14時5...
-
くらし
図書室だより ■本の紹介 ある行旅死亡人の物語 著者:武田惇志/伊藤亜衣 地面師たち 著者:新庄 耕 ひまわり 著者:新川 帆立 ■本のリクエストを受け付けています。 淡輪公民館では、大阪府立中央図書館の本も借りることができます。 問合せ:淡輪公民館・図書室 【電話】494-0300
-
くらし
おしらせ~年金 ■国民年金保険料の追納制度について 国民年金保険料追納制度とは、免除や猶予の承認を受けた期間の保険料を、後から納付することができる制度です。この制度を利用すると、将来受け取る老齢基礎年金額を増やすことができます。また、この制度を利用して支払った保険料は、社会保険料控除として申告することができ、所得税や住民税が軽減される場合があります。ただし、追納ができるのは追納が承認された月の前10年以内の免除等...
-
くらし
おしらせ~税 ■10月の納税 ●町府民税(第3期分) 納期限:10月31日(金) 納期限までに、お近くの金融機関·郵便局·コンビニエンスストア·スマートフォンアプリ等にて納付してください。 銀行口座振替または、郵便局自動払込をご利用の方は、預貯金残高をお確かめください。振替日または払込日は、10月31日(金)です。 問合せ:税務課 納税係 【電話】492-2765
-
くらし
おしらせ~福祉 ■認定NPO法人大阪府高齢者大学校「2026年度受講生募集」 内容:地域でのまちづくり・コミュニティづくりなどの社会参加活動や、創造的で、より豊かな生活を実現しようとするシニアのお手伝いをするための講座を実施します。 開講期間:2026年4月~2027年3月 受講申込:10月14日(火)~11月14日(金)15時 ※定員未達科目は2026年2月まで受付 申込方法:申込書を郵送または持参か高大ホーム...
-
健康
おしらせ~健康 ■10月は「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」 がんは、日本人の2人に1人がかかり、3人に1人が亡くなる病気です。 がんから命を守るためには、早期発見・早期治療が重要です。 早期に見つけて適切な治療を受ければ、9割以上が治ります。 岬町は、年間を通じてがんの早期発見を目的とした「がん検診」を実施しています。 毎年必ず検診を受け、がんを早期発見しましょう。 問合せ・集団検診予約先...