子育て えがおになあれ(90)

子どもたちが明るく元気に育つのを見ると、未来に希望を感じます。
毎日を心豊かに過ごし、子どもも大人も「えがおになあれ」…そんな願いを込めて、このコーナーを設けました。
(出雲市要保護児童対策地域協議会)

■出雲保健所からのメッセージ~親子交流会の紹介~
出雲保健所では、長期療養児生活支援事業として、3つのグループの活動支援をしています。

◇クローバーの会
ダウン症を持つ子どもと家族の会です。茶話会や、学習会、運動遊びの会等を実施されています。一枚葉が多いと幸せを呼ぶクローバーのように染色体を1つ多く持って生まれた子どもの成長を喜びながら交流することを願いとして活動されています。

◇ピーチの会
出雲圏域口唇口蓋形成不全家族の会です。歯科医師・歯科衛生士による学習会を開催したり、交流会では学校生活や治療に関する情報交換などをされています。

◇にんじんくらぶ
食物アレルギーを持つ子どもと家族の会です。年3回の交流会と、年1回の調理実習交流会を開催されています。調理実習交流会では、「皆と同じものを楽しく食べることができて良かった。」等といった感想が聞かれました。
私たちも一緒に活動する中で、お子さんのことを大切に考えながら工夫して子育てされているご家族の姿や、治療と向き合いながら成長し可愛い姿を見せてくれる子どもたちから力をいただいています。
それぞれの親子交流会には同じ悩みを持つ仲間がいます。1人で悩んでいることも、誰かと話をし、経験や情報を共有し合うことで気持ちが軽くなることがあると思います。どうぞお気軽にご相談ください。
(執筆…出雲保健所健康増進課【電話】21-8785)

問合せ:子ども政策課
【電話】21-6604【FAX】21-6413
【E-mail】[email protected]