広報いずも 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明 プレミアム付きデジタル商品券 行政ポイント はじまります! ~みんなで使ってまちを応援!~ いずも縁結びPAYを活用した事業を開始 市では、物価高騰対策として、プレミアム付きデジタル商品券の抽選販売を行います。 また、市が実施する事業への参加者や登録者などに対して、行政ポイントを付与する事業を行います。 プレミアム付きデジタル商品券や行政ポイントは、市内の加盟店でのお買い物に利用できます。 ※詳しくは、本紙2~3ページをご覧ください。
-
くらし
いずも縁結びPAYを活用したプレミアム付きデジタル商品券の抽選販売を開始します! ~プレミアム率30%!~ 市では、物価高騰対策として、「プレミアム付きデジタル商品券」を抽選販売します。 ■「いずも縁結びPAY」とは? 出雲市が地域経済の活性化を目的として運用している市内の加盟店で利用できる電子マネーです。 ~使える店舗が拡大中!~ 加盟店一覧はホームページ(本紙の二次元コード参照)(外部サイト)からご確認ください。 ■1.プレミアム付きデジタル商品券について 販売単価:1,0...
-
くらし
「いずも縁結びPAY」を活用した行政ポイントの付与を開始します ■行政ポイントとは? 「いずも縁結びPAY」の機能を活用し、市が実施する事業への参加者や登録者などに対し、行政ポイントを付与することで、行政施策の推進や課題の解決を図るものです。 ・行政ポイントを受け取るには、スマートフォンでいずも縁結びPAY使用のためのアプリ「さんいんウォレット」のダウンロードが必要です。 ・付与されたポイントは、1ポイント=1円として、チャージした電子マネーとともに加盟店でお...
-
しごと
いずも学生登録LINE ジョブ・ナビIZUMO+(プラス) 7月~リニューアル! 出雲で就職したい学生さんの就活を応援します!! 仕事・産業情報、キャリア情報、地域情報を入手して、就職や進路選択に役立たせよう! ■メリットその1 学生生活と将来に役立つコンテンツをお届け ・出雲市の仕事・産業情報(企業、事例紹介) ・キャリア情報(就活、進路について) ・出雲市の地域情報(まちの話題、イベント情報) ■メリットその2 就活に関する各種相談に応じます ・チャッ...
-
イベント
第20回 出雲神話まつり ■8/16(土) 出雲盆踊り 会場:くにびき中央通り ・オープニングイベント 16:00~ ・出雲盆踊り練り歩き 19:00~20:00 ◇同時開催イベント ・夏祭り(中心商店街) ■8/23(土) 花火大会 会場:大津神立河川敷公園 ・ステージイベント 18:00~ ・花火打上 20:00~20:40 ■7/31(木)までクラウドファンディングにご協力をお願いします! 返礼品の一例:観覧席、オリ...
-
スポーツ
第47回 一畑薬師マラソン大会 出場者募集 目のお薬師さんとして有名な一畑薬師周辺を走るマラソン大会を開催します。令和5年7月の豪雨災害により、コースの一部が崩壊したため、代替コースで開催します。 1,138段の石段を上る、過酷なマラソン大会です。 会場では、宍道湖産しじみ汁の無料サービスもあります。あなたもぜひ出場してみませんか。 日時:10月26日(日)11:00 一畑薬師山上スタート 参加対象:満16歳以上(高校生であれば15歳も可)...
-
くらし
いつでも、どこでも!スマホを利用して手続がもっと便利になります! 市役所での各種手続や公共施設の予約がパソコンやスマートフォンから行えるようになりました。 ■オンラインでの各種手続サービス(出雲市しまね電子申請サービス) 市役所窓口に出かけることなく各種手続ができます。 ◇利用可能な手続の例 ・住民票の写しなどの各種証明書の取得申請 ・子育て関係の各種届出 ・各種学習講座等への参加申込 その他、さまざまな手続に対応しています。 (本紙の二次元コードからアクセス)...
-
くらし
新副市長の紹介 間島尚志(まじましょうじ)(59歳) 任期:令和7年6月27日~令和11年6月26日 ■職歴 昭和63年(1988)4月…出雲市職員に採用 平成27年(2015)4月…総務課主査 平成28年(2016)4月…行政改革部課長 平成30年(2018)4月…総務部次長、行政改革課長事務取扱 平成31年(2019)4月…防災安全部長 令和4年(2022)4月…財政部長 令和5年(2023)4月…総合政策部...
-
しごと
令和7年度 出雲市職員採用試験〔後期試験〕 令和8年4月1日採用予定の職員採用試験を次のとおり行います。 詳細は、ホームページに掲載していますので、ご覧ください。 ■試験の流れ ・受験申込…7/18~8/18 オンライン申込 ・第1次試験…9/21 教養試験等 ※試験内容は職種により異なります。 ・第2次試験…10月中旬~下旬 個別面接(対面) ・最終合格発表…10月下旬~11月上旬 ■一般職 ・採用予定人員は、変更する場合があります。 ・...
-
くらし
「出雲市観光基本計画」を策定しました 観光産業は、出雲市にとって大きなポテンシャルを有する産業です。 本市の持続可能な観光まちづくりの羅針盤として「出雲市観光基本計画(令和7年度~令和11年度)」を策定しました。 この計画は、出雲の文化と自然、暮らしに根ざした魅力を活かしながら、「住んでよし、訪れてよし」の観光まちづくりを進めていくための基本方針を示したものです。 市民・観光事業者・地域団体など幅広い関係者の皆さまが一体となり、観光を...
-
くらし
あなたの地区の健康づくり推進員が健康づくり活動の輪を広げています 出雲市では、地域に根ざした健康づくり活動を推進するために、平成20年10月からコミュニティセンター単位に3名程度、出雲市全体で約130名の健康づくり推進員を委嘱しています。 食のボランティアや地区のさまざまな組織、地区担当保健師と一緒に健康づくりをすすめ、活動の輪を広げています。 ■活動の紹介 地域ぐるみの健康づくり活動をしています ・測定による健康チェック ・定期的な運動教室 ・展示による啓発 ...
-
健康
『休日セットがん検診』 出雲市に住民票がある方は、保険にかかわらず出雲市のがん検診を受けられます! ・胃がん ・肺がん ・大腸がん ・乳がん・子宮がん 1つの会場で複数〈胃・肺・大腸がん・乳・子宮(11/15のみ)〉のがん検診を受けられる『休日セットがん検診』の申込受付中です!(要予約) 日時:9月23日(火・祝)、11月15日(土) いずれも9:00~15:00 場所:市役所本庁くにびき大ホール 対象年齢:40歳以上の...
-
健康
8020(ハチマルニイマル)をめざしましょう ~いつまでも 自分の歯で おいしく食べられるように~ 「8020運動」とは、80歳で20本以上の自分の歯を保とうという運動です。 歯は生涯の大切なパートナーです。 いつまでもおいしく食事をしたり、楽しく会話をしたりするためには、日ごろからお口のケアを行い、多くの歯を残すことが大切です。 島根県・島根県歯科医師会では、毎年「8020よい歯のコンクール」が実施されており、令和6年度は、島根県で108名...
-
くらし
出雲市不妊治療費助成制度のご案内 市では、不妊治療を行っている夫婦の経済的な負担を軽減するため、医療保険適用の不妊検査及び治療にかかる医療費について、費用の一部を助成します。 助成額:1年間につき上限15万円 助成期間:年数制限はありませんが、申請は1年ごとに必要です。 *上記制度のほか、不育症治療を行っている夫婦への助成制度もあります。 *詳しくは、市のホームページをご覧いただくか、健康増進課までお問い合わせください。 問合せ:...
-
くらし
~9月は認知症月間です~「認知症」についての理解を深めましょう 認知症サポーターは、認知症について正しく理解し、地域で認知症の人や家族を、できる範囲で見守り手助けする「応援者」です。 ■自治会・サークル・事業所などで 『認知症サポーター養成講座』を開催しませんか?(受講料無料) ◇団体受講申込 対象:受講者が、概ね5名以上の団体・グループ 研修時間:1時間~1時間30分 講師:所定の研修を終了した「キャラバン・メイト」を会場へ派遣します。 研修内容: ・認知症...
-
くらし
手話をやってみよう! 今月は、「山登り」です。 ぜひやってみてください! (1)右手で山の形を描く。 (2)右手2指を山を登るように交互に出して斜め上に進める。 「出雲市YouTube やさしい手話」で検索 問合せ:福祉推進課 【電話】21-6959【FAX】21-6598
-
文化
旧海軍大社基地の情報をお寄せください! 文化財課では旧海軍大社基地(出雲市斐川町)の総合調査を実施しています。 関連情報をお持ちの方は、ご連絡いただきますようお願いいたします。 ■集めている情報 ・大社基地の建設や運用状況 ・基地関連施設や兵舎などの位置 ・基地や周辺での兵隊の動向 ・昭和20年の基地空襲の様子 ・基地に関する資料・写真・物品など ・市内での勤労動員(勤労奉仕)の体験 ・市内での学童集団疎開の状況 ※ご家族の遺影や勲章類...
-
くらし
子ども食堂を運営している団体を支援します 子どもの貧困対策や地域交流の推進等を目的に実施する「子ども食堂」の取組を支援するため、市内で子ども食堂を実施する団体に対し、その運営費および開設経費等の一部を補助します。 ■出雲市子ども食堂支援事業補助金 ◇運営事業 子ども食堂を実施する取組 対象経費:食材費、消耗品費(衛生用品、食事配布用の使い捨て容器等)通信費及び保険料 補助額:[上限]開催1回あたり5千円かつ1か月あたり1万円 ◇新規開設事...
-
講座
手話のミニ講座(初心者編)を開催します 初心者向けのミニ講座を開催します。初心者編では、あいさつと自己紹介の手話を中心に行います。 今年度は各コースのテーマに沿った手話もご紹介しますので、これまでの回に参加された方の参加も大歓迎です。「手話ってどういうもの?」「手話は初心者だけど、少しやってみたい」と思っている方、以前参加したけど忘れてしまった方など、どなたでもご参加ください。 日程:8月31日(日)10:00~11:00 テーマ:気持...
-
講座
第58回 出雲市同和教育講演会 部落問題を通して考える日常の中の差別 入場無料 事前申込不要 手話通訳要約筆記あり 同和問題をはじめ、さまざまな人権問題を一人一人が自分自身の問題としてとらえ、誰もが暮らしやすい社会にするために、何ができるか一緒に考えてみませんか。 日時:8月24日(日)14:00~16:00(開場13:00) 会場:出雲市民会館大ホール 講師:上川多実(かみかわたみ)さん(BURAKU HERITAGEメンバー) 〔講師プロフィール〕 関西の被差別...