文化 出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~

日本遺産とは日本各地の文化や風習、文化財などを「ストーリー」として文化庁が認定したものです。認定された「出雲國たたら風土記~鉄づくり千年の物語~」を語る上で欠かせない文化財として、今回は[民謡安来節]を紹介します。
安来港は鉄の積出港として栄え、北陸など各地から訪れる多くの船乗りで賑わいました。そして、船乗り達が唄う民謡や船歌などの影響を受けて、民謡安来節が誕生しました。歌詞には、鉄を馬や船で運ぶ様子や、鉄鋼会社で鉄が作られる様子など、鉄に関する内容が出てきます。大きなザルを持ってコミカルに踊る「どじょうすくい」の動きは、たたら製鉄のために川底の砂鉄を取る動作だという説もあります。
安来節演芸館で、安来節の公演や体験をぜひお楽しみください。