子育て 吉野川市未来へつなぐ修学応援給付金申請者募集!!

100万円給付 返済不要
「大学に進学を目指したいけど、入学金や準備するのにお金が必要…。お金大丈夫かな?」と考えている高校生の皆さん!!
本市では意欲と能力があるにもかかわらず、経済的な理由で大学などへの修学が困難な方に対して、修学の機会をより多く得られるよう、返済義務のない給付金制度を実施しています。皆さんからの応募をお待ちしています。

[1]内容
支給額:ひとり100万円
募集予定人員:5人程度
[2]応募資格 ※次の要件を全てみたすこと
・大学・短期大学・高等専門学校(第4学年から第5学年)・専修学校(専門課程)への入学を予定している方 ※同一校への進級は除きます。
・高等学校・中等教育学校(後期課程)・特別支援学校(高等部)・高等専門学校(第1学年から第3学年)・専修学校(高等課程)の在学生で申請日において、市内に1年以上在住の方
・高校在学中の評定が5段階評価で平均4.0以上の方
・ひとり親世帯(父母以外の者に育ててもらっている方を含む。)の方で生計を同じくする世帯全員の所得金額が一定金額以下の方または生活保護世帯など
[3]募集期間
8月1日(金)~9月8日(月) 当日必着
[4]応募に必要な書類
(1)未来へつなぐ修学応援給付金支給申請書(様式第1号)
(2)未来へつなぐ修学応援給付金成績証明書(様式第2号)
(3)学校、学科名、修学内容、所在地、授業料など学費が確認できる入学志望校の案内書(パンフレットなど)
(4)申請者と生計を同じくする世帯全員の所得課税証明書(令和7年度分) ※不要の場合あり
(5)未来へつなぐ修学応援給付金申請者面接カード
(6)本人確認書類(学生証またはマイナンバーカードなど)の写し
※上記以外の書類を求める場合があります。
[5]申込方法
申請希望者は、必要な書類を添え、社会福祉課に持参ください。郵送で提出する場合は、書留郵便でお願いします。
申請書類については、社会福祉課まで取りに来ていただくか、市ホームページからダウンロードしてください。
※詳細は募集要項をご覧ください。
※募集要項などは市ホームページに掲載しています。
[6]給付までの流れ(予定)
9月8日(月)…申請書類の提出締め切り
9月28日(日)…選考試験(作文・面接)
※入学試験などで申請できない場合はご相談ください。
~11月14日(金)…選考結果通知(合否内定)
~令和8年3月31日(火)…必要書類の提出
~令和8年4月15日(水)…支給決定・給付金の給付
~令和8年4月30日(木)…在学証明書提出
※虚偽の申請や不正行為、また給付要件に欠くことがあった場合については、支給決定の取消、または給付金の返還を求める場合があります。
※在学している高等学校などにも、状況確認をする場合があります。
[7]申込先
〒776-8611 吉野川市鴨島町鴨島115番地1
吉野川市役所社会福祉課 地域福祉係あて

吉野川市未来へつなぐ修学応援給付金は「吉野川市藤岡敏孝こども未来基金」を原資として給付します。

問い合わせ:社会福祉課 地域福祉係
【電話】22-2261【FAX】22-226