広報よしのがわ 2025年7月号 Vol.250

発行号の内容
-
くらし
市政の窓(1) このまちに生まれてよかった、住んでよかった、安心・安全なまちづくり 吉野川市の未来へ 6月16日、令和7年6月吉野川市議会定例会開会日、原井市長は令和7年度のこれまでの成果と今後の市政運営方針についてその所信を表明しました。要旨の一部を掲載します。全文につきましては市ホームページをご確認ください。 ■市長所信表明(令和7年6月) はじめに:市議会議員一般選挙について 市政の動き: レッツクリーン環...
-
くらし
市政の窓(2) ■子育て・教育の満足度向上 ▽学習支援ソフトウェア等導入事業 本市では、ICTを活用した児童生徒の学びの充実を図るため、本年度、学習者用コンピュータ(タブレット端末)の更新を計画しております。さらに、今回の更新に併せて、学習支援アプリおよびデジタルドリルなどを導入するため、本定例会に関連予算を提案させていただいております。 今回のアプリ導入により、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図ると...
-
くらし
議会だより 議長・副議長・各委員は本紙をご覧ください ■条例 ▽「吉野川市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例制定」および「吉野川市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定」 地方公務員の育児休業等に関する法律の一部改正により拡充された部分休業制度および仕事と育児の両立支援制度を利用しやすい勤務環境の整備に対応するため、所要の改正を行うものです。 ▽「吉野川市重度心身障がい者等に...
-
イベント
吉野川市 納涼花火大会 約1,000発の打ち上げ花火と仕掛け花火が、夏の夜空を美しく彩ります。 8⽉6⽇(⽔) 午後8時〜9時 ※⾬天の場合は8⽉17⽇(⽇)に順延 鴨島運動場(旧鴨島県⺠グラウンド) ※詳しくは本紙をご覧ください。 当⽇は夜店も多数出店します! 問い合わせ:吉野川市納涼花⽕⼤会実⾏委員会 【電話】24-2274【FAX】24-2288(吉野川商⼯会議所)
-
イベント
Mt.⾼越ヒルクライム2025 開催! 今回、本市で初となる高越山を舞台とした自転車登坂競技(ヒルクライムレース)を開催します。ヒルクライムレースを通して高越山の素晴らしさを感じながら、登り切った時の達成感を味わってみませんか。 日時:10⽉26⽇(⽇) 対象:16歳以上の健康な方で完走できる走力を有する方 ※18歳未満の参加は保護者の同意が必要 定員:200名(先着順) 参加費: 一般…9,000円、高校生…6,000円 レース当日は...
-
しごと
令和7年度吉野川市職員採用試験のお知らせ 令和8年4月1日採用 申込期間:7月22日(火)~8月18日(月)まで 申込方法:原則、電子申請(インターネット) 第1次試験: 集合方式 9月21日(日) テストセンター方式 8月30日(土)~9月21日(日) 募集職種など: ※上級行政(C方式)、上級行政(チャレンジ枠)、情報技術および学芸員(埋蔵文化財)は、テストセンター方式、その他は集合方式 受験資格、試験内容その他詳細はこちらから 申込...
-
くらし
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)のお知らせ 「クーリングシェルター」とは、熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するために本市が指定した施設です。「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、暑さをしのげる場所として利用することができます。自宅にエアコンがある場合など、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。 ■「熱中症特別警戒アラート」とは 国において、熱中症の危険性に対する警戒を促すために「熱中...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されますので、確認をお願いします 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。 令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定のフリガナが通知されます。本市が本籍地の方については、令和7年7月中旬以降に通知はがきを発送する予定です。通知が届きましたら、必ず内容を確認してください。 (特に、「ャ・ュ・ョ・ッ」などの小文字が大文字になっていないかご確認くだ...
-
子育て
子育てをお手伝いする提供会員さん募集 ■子どもが大好きな人。地域の子育てはじめてみませんか? ▽ファミリー・サポート・センターとは? 「子育てのお手伝いを受けたい人」(依頼会員)と「お手伝いをしたい人」(提供会員)が会員登録し、当センターを橋渡しとして、会員同士で子どものお世話を一時的に有料で応援し合う組織です。 ▽ファミサポの主な活動 ・こども園への送迎、習い事などへの送迎 ・保育施設終了時から保護者の帰宅時間までの預かり ・通院や...
-
子育て
吉野川市未来へつなぐ修学応援給付金申請者募集!! 100万円給付 返済不要 「大学に進学を目指したいけど、入学金や準備するのにお金が必要…。お金大丈夫かな?」と考えている高校生の皆さん!! 本市では意欲と能力があるにもかかわらず、経済的な理由で大学などへの修学が困難な方に対して、修学の機会をより多く得られるよう、返済義務のない給付金制度を実施しています。皆さんからの応募をお待ちしています。 [1]内容 支給額:ひとり100万円 募集予定人員:5人...
-
くらし
情報ひろば(1) ■令和8年度奨学金貸与事前申請の受付 本市では、来年度進学を予定している高校生の方が、安心して勉学に励むことができるよう、奨学金貸与申請の事前受付を行います。審査により認められると、「吉野川市奨学生採用候補者」となります(進路決定後に、正式な貸与決定の申請手続きが必要です)。 事前申請を希望される方は、次のとおり申請手続きをしてください。 貸与要件: (1)経済的理由により、進学することが困難な方...
-
くらし
情報ひろば(2) ■2025年度第2回吉野川市人権講座の案内 日時:8月22日(金) 午後1時30分から(90分程度) 場所:日本フネン市民プラザ多目的室(大) 講師:徳島文理大学人間生活学部心理学科教授 青木宏(あおきひろし)さん 演題:「若者が苦しんでいること非行、引きこもり、いじめ」 参加費:無料 申込方法:電話・FAXまたはEメール 申込内容:氏名・電話番号など 申込期限:8月20日(水) 午後5時まで 問...
-
くらし
情報ひろば(3) ■新ごみ処理施設稼働後もごみの分別方法は変わりません 現在建設中の吉野川市新ごみ処理施設の稼働予定日が令和7年11月1日と近づいてきています。 本市では、新ごみ処理施設稼働後もごみの分別方法を変更せず、現在と同様の分別方法でごみの収集・処理を行います。 ※現在、実証実験中であるペットボトルキャップおよび飲料用紙パックの回収については、実証実験終了後に「資源ごみ」として分別項目に追加する予定です。 ...
-
くらし
情報ひろば(4) ■不用となった公有財産を売却します 本市では、不用となった公有財産を、「KSI官公庁オークション」のインターネットシステムを利用して売却しています。 参加方法や売却物件などは本紙掲載二次元コードから確認してください。 ※次回は、7月25日(金)午後1時公開開始です。 問い合わせ:財務課 【電話】22-2221【FAX】22-2244 ■市営住宅入居者募集 ▽募集住宅および予定戸数 西麻植第3団地(...
-
くらし
生活トピックス(1) ■阿波吉野川警察署だより 徳島県職員採用試験のご案内 1.警察官B(男性・女性ともに) (1)受験資格 平成元年4月2日(36歳)~平成20年4月1日(18歳)までに生まれた者。ただし、4年制大学などを卒業または令和8年3月31日までに卒業する見込みのある者を除く。 (2)受験日程 試験案内・申込書配布中 受付期間:8月1日(金)~26日(火) 第1次試験日:10月19日(日) (3)変更点 ~体...
-
講座
生活トピックス(2) ■文化研修センター通信 ▽令和7年度後期講座案内(10月スタート) 受付期間:8月18日(月)~9月8日(月) 午前9時~午後5時 受付場所:文化研修センター窓口またはホームページ 受講料:申込時にお支払いください。 10回コース7,000円(正会員6,000円) 15回コース10,000円(正会員9,000円) 20回コース13,000円(正会員12,000円) (令和7年度文化協会正会員の方は...
-
くらし
生活トピックス(3) ■鴨島公民館だより ▽講座案内(参加費無料・要申込) ◎元気づくり体操~阿波踊り体操~ 日時:7月24日(木) 午後1時30分~3時 場所:鴨島老人福祉センター集会室 講師:理学療法士 田村英司さん ◎健康セミナー~糖尿病だから食べられない!?正しく食べて食を楽しもう~ 日時:7月24日(木) 午後3時~4時 場所:鴨島公民館2階視聴覚室 講師:とくしま医療センター西病院糖尿病看護認定看護師 山添...
-
くらし
生活トピックス(4) ■川島税務署からのお知らせ ▽オンラインで納税証明書を受け取ることができます!! 税務署に行かなくてもオフィスや自宅などからスマホやパソコンを利用して納税証明書(PDF形式)を受け取ることができます。納税証明書(PDF形式)は、原本として何度でも使用・何枚でも印刷できて、手数料も書面申請よりお得(400円⇒370円)です! (1)申請 e-Taxソフトを使用。 電子証明書※で署名 ※電子証明書は電...
-
くらし
令和7年9月からリチウムイオン電池などの回収を資源化ごみ集積所にて開始します 近年、家庭ごみなどに混入したリチウムイオン電池などによる火災が発生しています。事故の未然防止のため、適正排出にご協力をお願いします。 対象:小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池) 電池のみを本体から取り出し、そのまま回収ボックスに入れてください。 (スマートフォン、タブレット、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、シェーバー、電動歯ブラシなどの電池のみ) 〔注意!〕 自動車...
-
くらし
国民健康保険資格確認書などの一斉更新のお知らせ 国民健康保険に加入されている方は、令和7年7月31日をもって、被保険者証または資格確認書が有効期限を迎えます。マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、お持ちでない方には「資格確認書」を7月下旬に送付します。「資格確認書」は特定記録で郵送しますので、届き次第、記載内容を確認してください。 また、70歳以上の方に送付していました高齢者受給者証は、負担割合が「資格情報のお知らせ」および「資...
- 1/2
- 1
- 2