イベント できごと

■ファブリックスプレーを寄贈していただきました
5月30日、サラヤ株式会社様からファブリックスプレーを寄贈していただきました。ファブリックスプレーは、災害発生時の避難所などにおいて、消臭や除菌といった役割を果たします。寄贈していただいたスプレーは、本市の防災事業などで活用させていただきます。

■「レッツ・クリーン」環境美化活動
「レッツ・クリーン」環境美化統一実施日の6月1日、市内全域で、たくさんの市民の皆さんや団体・事業者の方に参加いただき、市内の大掃除を行いました。

■絵本を寄贈していただきました
6月5日、日本郵便株式会社様から手紙文化の振興、ぽすくまの認知度向上、児童の心の成長支援を目的として、日本郵便のオリジナルキャラクターであるぽすくまの絵本「森の郵便局のものがたりぽすくまと郵便屋さん」300冊を寄贈いただきました。
今回いただいた絵本は本市の小学校2年生の児童全員と、放課後児童クラブおよび児童館に配布して活用いたします。

■新たに吉野川市広報サポーターが就任しました!
6月5日、吉野川市広報サポーターとして、新たに徳島県ご当地バーチャルキャラクター『蒼藍アオに徳島県ご当地バーチャルキャラクター『蒼藍アオ(そらのあお)』さんが就任し、市役所で委嘱式が行われました。
今後、蒼藍アオさんには、SNSなどを通じて、本市のPR活動にご協力いただきます。

■祝「来館者累計50万人達成!」
6月8日、鴨島図書館で「来館者累計50万人達成」の記念式典が行われ、記念すべき50万人目の来館者へ記念品などが贈られました。

■お花のプレゼント
6月6日、認定こども園めぐみ幼稚園めぐみ保育園の園児が市役所を訪れ、お花のプレゼントがありました。

■「リバーサイドラグビー祭り」開催
6月8日、日本フネン市民プラザで、「リバーサイドラグビー祭り」が開催され、多くの親子連れらで賑わいました。イベントでは、プロラグビー選手と一緒に、チーム対抗トライリレーやボール運びで体を動かすなど、元気いっぱいに会場を走りまわる姿が見られました。

■こども手帳を寄贈いただきました
6月11日、公益財団法人日本公衆電話会様から、市内の小学校(10校)に通う6年生を対象に、「こども手帳」300冊を寄贈いただきました。
本手帳は、災害時における公衆電話の正しい使い方や、交通ルールの遵守など、子どもたちの安心・安全を目的に作成されたものです。

■吉野川市地域おこし協力隊交流会
6月12日、吉野川市役所において、地域おこし協力隊(現役隊員12名と元隊員2名)が参加して日頃の活動内容報告や隊員間での活動連携の可能性、元隊員との交流など、活発な意見交換が実施されました。
本交流会を通じて、地域おこし協力隊員間の繋がり作りと今後の活動支援を図ることができました。

■「第2回吉野川市農林業まつり」開催!!
6月15日、吉野川市役所周辺で「第2回吉野川市農林業まつり」が開催されました。会場では、地元高校生による花の苗やスイーツの販売を始め、丸太切り体験などのステージイベント、スイートコーン収穫体験・親子木工教室などのさまざまな体験コーナー、林業で使用している「高性能林業機械」による迫力ある実演もあり、多くの人が訪れ賑わいました。また、スイートコーンの無料配布では、新種「サニーショコラライラ」の味を楽しむ姿が見られました。

■「吉野川市阿波踊りPLUS」開催!
6月22日、日本フネン市民プラザで「吉野川市阿波踊りPLUS」が開催され、多くの人で賑わいました。イベントでは、来場者参加型の阿波踊りビクスを皮切りに、徳島県阿波踊り協会所属の『ほんま連』、『殿様連』、『藝茶楽』、『もっこ連』による阿波踊りや、琉球國祭り太鼓徳島支部によるエイサーが披露され、会場を大いに盛り上げました。
また、イベント終盤には阿波踊りのレクチャーもあり、出演者と来場者が一緒に阿波踊りを楽しむ様子が見られました。

■「五九郎まつり」開催!!
6月28日、JR鴨島駅前通りで、鴨島町の藍農家出身で明治から昭和初期にかけて、東京浅草で活躍した喜劇役者『曽我廼家五九郎』の至芸を讃える「五九郎まつり」が開催され、多くの人で賑わいました。
会場では、鴨島小学校金管バンドによるパレードをスタートに五九郎音頭や阿波踊りなどが披露されたほか、原井市長もノンキナトウサンに扮し地元婦人会の皆さんと一緒に五九郎音頭に参加するなど、大いに盛り上がるイベントとなりました。