広報よしのがわ 2025年8月号 Vol.251

発行号の内容
-
イベント
鴨島阿波おどり 2025 8/16(sat)17:00-21:30 鴨島駅前通り 鴨島阿波おどり会場にはドローンの持ち込み・飛行撮影は禁止といたします。雨天の場合は中止となります。 後援:吉野川市 主催:一夜限りのかもじま阿波おどり実行委員会 【電話】0883-26-0116
-
くらし
吉野川市おえクーポンの使用・換金期限が近づいています ■市民の皆さんへ 吉野川市おえクーポンの使用期限は、8月31日(日)です。 使用期限を過ぎたクーポンは使えませんので注意してください。 ※おえクーポンが使えるお店は、市ホームページで確認できます。 ■クーポン取扱店舗の皆さんへ 吉野川市おえクーポンの換金期限は、9月30日(火)です。 換金期限を過ぎたクーポンは換金できませんので、期日までに店舗登録場所(吉野川商工会議所または吉野川市商工会)で換金...
-
スポーツ
Mt.高越山×ヒルクライムに挑戦してみませんか ヒルクライムとは、主にロードバイクで山や峠にある上り坂のコースを走り、そのタイムを競うレースのことです。ヒルクライムはロードバイクの醍醐味の一つであり、その魅力は坂道を登り切ったときの達成感と爽快感にあります。今回高越山を舞台に行われるMt.高越ヒルクライムのコースは、全長13.2km、標高差920m、平均斜度7.3%、最大勾配17.1%という超級山岳クラスの非常に厳しいコースです。かつて修験者が...
-
くらし
公共下水道「中央処理区(鴨島)」の使用料が変わります ■令和7年10月使用分(12月請求分)から公共下水道「中央処理区(鴨島)」の使用料が変わります ▽今回の改定内容(令和7年10月使用分から適用) 公共下水道:中央処理区(鴨島)(税込) ※特定環境保全公共下水道、農業集落排水の使用料は変わりません。 ◎一般汚水・下水道使用料の計算方法例(1カ月で20立方メートル使用した場合の比較) ↓ 改定後2,750円-現行1,980円=770円が増額となります...
-
くらし
「救急隊への情報提供用紙」配布のお知らせ ■「救急隊への情報提供用紙」とは 「救急隊への情報提供用紙」は、名前や住所、持病、かかりつけ医、緊急時連絡先などを記入しておき、冷蔵庫や玄関などの目につきやすい場所に貼付しておくものです。自宅で具合が悪くなり、自身で症状を説明できない場合に、救急隊や搬送先の医療機関が、処置や身内の方への連絡のために使用します。 ■入手方法 吉野川市役所(長寿いきがい課)で配布しているほか、市ホームページからもダウ...
-
健康
熱中症を防ぎましょう 熱中症を防ぐためには、それぞれ場所に応じた対策をとることが重要です。 ■暑さを避ける、身を守る ▽室内では ・扇風機やエアコンで温度調節 ・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用 ・温湿度などをこまめに確認⃝ ▽屋外では ・日傘や帽子の着用 ・日陰の利用、こまめな休憩 ・気温が高い日は、日中の外出をできるだけ控える ▽からだの蓄熱を避けるために ・通気性のよい、吸湿性、速乾性のある涼しい衣服を着用する...
-
子育て
こども未来課からのお知らせ ■「児童扶養手当現況届」の提出 現在、児童扶養手当を受けている方は、8月中に「児童扶養手当現況届」の提出がないと11月以降の手当が受けられなくなります。必ず期間中に手続きをしてください。 受付期限:8月29日(金)まで 提出場所:こども未来課(本館1階) ※支所では受け付けしていません。 持参物:児童扶養手当証書(令和6年度受給対象者の方) ※状況に応じて、他に提出書類が必要な場合があります。 ■...
-
くらし
定額減税補足給付金「不足額給付」のお知らせ 国の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に基づき、令和6年度に実施した定額減税調整給付金(当初調整給付)の支給額に不足が生じる方などに、追加で給付措置を実施します。 対象:令和7年1月1日時点において、本市に居住し、次の(1)または(2)に該当する方 (1)当初調整給付の算定に際し、令和5年所得などを基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことにより、令和6年分所得税および定額減...
-
くらし
情報ひろば(1) ■人権課からのお知らせ ▽2025年度第1回LGBTQコミュニティスペースのご案内 LGBTQ(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー・クエスチョニングなど)の当事者を対象としたコミュニティスペース(交流会)を開催します。 日時:8月29日(金) 午後7時~8時30分 場所:詳細は申込時にお伝えします。(吉野川市内) ゲスト:コーディネーター 葛西真記子さん 参加費:無料 申込方法...
-
くらし
情報ひろば(2) ■森林作業機械購入補助事業のお知らせ 森林整備および里山林の保全管理のため、森林環境譲与税を活用して、森林作業機械の購入を補助する事業です。 補助対象者:市内に住所を有する個人または法人 1.森林法で定められた森林を市内に所有する者 2.森林法で定める市内に在する森林について、伐採の権原を有する森林管理を実施する団体 補助対象経費:森林の整備および里山林の保全管理に必要とされる機械の購入に必要な経...
-
くらし
情報ひろば(3) ■電気式生ごみ処理機を試してみませんか? 電気式生ごみ処理機の普及促進を目的として、家庭用電気式生ごみ処理機を無料で貸出しています。電気式生ごみ処理機の使い心地や、生ごみ処理機を活用することで、どれだけごみが減量できるか体験してみませんか? 対象者:市内在住で、電気式生ごみ処理機の設置場所を屋内に確保でき、適正に維持管理できる方。 貸出期間:1世帯1回まで。貸出期間は14日以内。ただし、14日目が...
-
くらし
生活トピックス(1) ■阿波吉野川警察署だより 徳島県職員等採用試験案内について 1.警察官B(男性・女性ともに) ▽受験資格 平成元年4月2日(36歳)~平成20年4月1日(18歳)までに生まれた者。ただし、4年制大学などを卒業した者または令和8年3月31日までに卒業する見込みの者を除く。 ▽受験日程 受付期限:8月26日(火)まで 第1次試験日:10月19日(日) ▽変更点 ~体力検査における不合格基準を撤廃~ 検...
-
くらし
生活トピックス(2) ■わくわく阿波踊り 日時:8月16日(土) 午後5時30分~9時 場所:鴨島駅前イベント広場 ▽まちかどコンサート連(にわか連)踊り手・鳴り物・ジャンベ(太鼓)大募集! ☆軽食、飲み物用意してます! 8月30日(土)、お昼から第273回24時間テレビ協賛まちかどコンサート開催、夕方から鴨島夜市も開催! 連絡先:まちかどコンサート実行委員会 【電話】24-2400【FAX】24-3725(鎌田) ■...
-
くらし
生活トピックス(3) ■認知症サポータ養成講座開催!~皆さんも『認知症サポーター』になりませんか?~ 認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、地域や職場で認知症の人や家族を温かく見守り支える『応援者』です。 ※受講された方には、テキストおよび認知症サポーターカードを交付します。 日時:9月2日(火) 午後1時30分~3時(受付:午後1時~) 場所:山川公民館1階ホール 講師:徳島県キャラバン・メイト養成研修受講者 ...
-
くらし
生活トピックス(4) ■食中毒にご注意!~8月は食品衛生月間~ ▽家庭でできる食中毒予防のポイント 夏場は食品が傷みやすく、全国的に毎年食中毒が多発します。食中毒予防の三原則「食中毒菌をつけない・増やさない・やっつける」を実践しましょう。 ◎食中毒菌をつけない ・調理の前には、必ず石けんで手を洗いましょう。 ・包丁・まな板は、肉用・魚用・野菜用に分けましょう。 ・魚や肉を切った包丁・まな板は、必ず洗浄・消毒してから使い...
-
くらし
生活トピックス(5) ■令和8年度生県立テクノスクールのフリーコース 第1期生募集! 選考日時:9月22日(月) 午前10時~ 選考場所:入校志望の県立テクノスクール(中央・南部・西部) 選考方法:筆記試験(国語・数学各40分間)および面接 応募資格: 学歴不問の訓練科…中学校卒業者もしくは、これと同等以上の学力を有すると認められる者。 高卒以上対象科…高等学校卒業者もしくは、これと同等以上の学力を有すると認められる者...
-
くらし
人権とぴっくす ■インターネットモニタリング事業 インターネットはとても便利な一方で、他人への誹謗中傷やプライバシーの侵害、差別を助長するような書き込みなど、人権に関わるさまざまな問題が発生しています。 本市ではインターネット上のモニタリングを、2022年4月から人権課の職員が行っており、本市に関わる差別的書き込みなどの削除依頼を実施しています。 ひとたびインターネット上に差別的書き込みが掲載されると、世界中で閲...
-
講座
介護予防サポーター募集!! ■みんなで一緒に介護予防!! 介護予防サポーターは地域の介護予防活動の中心となるボランティアです。今年度も、介護予防に取り組むための『介護予防サポーター育成講座』を開催します。介護予防のために必要なことを学び、自分のできる範囲で仲間と一緒に取り組んでみませんか。 受講修了後は、介護予防サポーター(介護予防のボランティア)として地域で活動できます。皆さんの参加をお待ちしています。 ▽講座名介護予防サ...
-
健康
歯周疾患検診を受けましょう!! 歯周病やむし歯予防のために、かかりつけ歯科医をみつけよう! 期限:令和8年2月28日(土)まで 対象者:20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方令和8年4月1日時点の年齢) 個人負担金:500円(70歳以上の方、令和6年度市民税非課税世帯の方、生活保護世帯の方は個人負担金が免除) 歯周病は口の中の細菌の感染によって、歯肉などに炎症が起きる感染症で、全身の健康に影響を及...
-
健康
肝炎ウイルス検査を受けましょう!! ■早期発見すれば、肝硬変・肝がんの進展予防につながります 期限:令和8年2月28日(土)まで 対象者:40・45・50・55・60・65・70歳の方(令和8年4月1日時点の年齢)で過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方 個人負担金:無料 肝炎は、肝臓が炎症を起こし、肝臓の働きが悪くなる病気です。40歳代以降の方に検査が推奨されています。肝がんの原因は肝炎ウイルスによるものが約8割を占めています...
- 1/2
- 1
- 2