- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県今治市
- 広報紙名 : 広報いまばり 2025年9月号
■令和7年10月1日国勢調査実施
この調査は、国籍に関係なく日本国内に普段住んでいる全ての人・世帯が対象です。
9月中旬から調査員が世帯を訪問しますので協力をお願いします。回答方法はパソコンやスマートフォン、タブレットからのインターネット回答が便利です。(調査票に記入して郵送も可能)
なお、調査員は総務大臣任命の国家公務員で「国勢調査員証」を必ず身に着けています。国勢調査を装った不審な訪問者や電話・電子メールなどに注意ください。
問合先:市民が真ん中課(国勢調査事務局)
【電話】0898-36-1579または各支所
■新入学児童 校区外通学などの受付開始
令和8年度に小学校に入学する児童で、転居予定などの事情で入学する小学校の変更を希望される方は、事前に電話で問い合わせください。
対象児童:平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれた児童
申請受付:9月1日(月)~
問合先:学校教育課
【電話】0898-36-1601【FAX】0898-25-1700
■愛媛県福祉総合支援センター身体障がい者巡回相談
身体障害者手帳、更生医療などについての相談受付および整形外科医による補装具の適合判定を行います。
日時:10月24日(金)13:00~15:00
場所:中央保健センター
申込先:9月30日(火)までに障がい福祉課へ
【電話】0898-36-1527【FAX】0898-32-5267
■大谷墓地・大谷墓園墓地の交通規制
混雑が予想されますので、墓参の際は駐車場を利用ください。
実施期間:9月19日(金)~25日(木)6:00~18:00
規制内容:一般車両の一方通行
※交通規制場所については、本紙またはPDF版を参照してください。
問合先:環境政策課
【電話】0898-36-1535【FAX】0898-32-5211(代)
■スマホ教室(スマサポ号)開催
専用車両「スマホなんでもサポート号」によるスマホ教室を開催します。携帯会社を問わず、スマホをお持ちでない方でも、基本操作や機能について分かりやすく学ぶことができます。何度でも受講可能です!
日程・場所:
10月3日(金)…城東公民館
10日(金)…クアハウス今治
17日(金)…総合福祉センター愛らんど今治
24日(金)…中央図書館
31日(金)…立花カルチャーセンター
時間・内容:
(1)11:00~12:00スマホの使い方(入門編)
(2)13:00~14:00スマホの使い方(基礎編)
(3)14:30~15:30スマホの使い方(応用編)
(4)16:00~17:00安心・安全なインターネット活用
定員:各講座3人
料金:無料
申込先:スマホ教室予約受付コールセンター【電話】0800-111-9442(通話無料)
(受付時間 9:00~17:00土日祝も含む)
問合先:未来デジタル課
【電話】0898-36-1509
■働きやすい職場づくりセミナー開催
介護人材の離職防止、定着促進に向けた働きやすい職場づくりを目指したセミナーを開催します。詳しくはホームページを確認ください。
日程:9月、10月、11月
※各月1回、全3回
対象:市内で介護サービスを提供している事業者
問合先:介護保険課
【電話】0898-36-1526【FAX】0898-34-5077
■食生活改善推進員養成講座
地域で食事に関する正しい知識の普及啓発活動を行う、食生活改善推進員の養成講座を開催します。
日時:9月18日(木)、26日(金)、10月2日(木)
※全3回 10:00~13:00
場所:中央保健センター(中央公民館内)2階栄養指導室
内容:講話、調理実習
定員:15人(先着順)
参加費:1回550円
申込先:中央保健センター栄養指導係
【電話】0898-36-1533【FAX】0898-32-5511
■市民活動イベントブースinせとうちみなとマルシェ
身近な課題解決、まちづくりに取り組む団体と交流しましょう。
日時:9月28日(日)9:00~14:00
場所:せとうちみなとマルシェ会場
内容:レクリエーション、茶席体験、環境学習、福祉体験など
問合先:今治市民活動センター
指定管理者 特定非営利活動法人今治NPOサポートセンター
【電話・FAX】0898-25-8234【E-mail】[email protected]