くらし 図書館だより

■10月の開館予定

■図書館事業
▽「竹あかりナイトin図書館」
図書館の大人気イベントを今年も行います。この日は開館時間を午後7時まで延長!竹灯籠に彩られた夜の図書館を楽しみませんか。
日時:10月26日(日)午後4時~午後7時
場所:基山町立図書館
参加:無料
共催:手をつなごう図書館の会
内容:ミニコンサート、ワークショップ、ダンスパフォーマンス

・ミニコンサート(午後6時から)「器楽演奏パッション」マンドリン演奏
・ワークショップ(午後4時から)ペットボトル絵付け
・「表現の絆みらい」ダンスパフォーマンス(午後5時から)

■きやまラウンジ展示「第15区趣味の作品」
第15区の方々による趣味の作品を展示します。

■郷土資料コーナー展示「きやまの民俗芸能展VI」
基山の秋を彩る歴史的風致開催中!!
10月26日(日)まで

■今月の新刊
▽自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解 子ども教育のプロが教える
庄子寛之/著
ダイヤモンド社/刊
子どもが「自ら考え、学ぶ力」を育むための声かけの方法を具体的に解説し、日常生活や学校で活用できる実践内容がまとめられた一冊。「指導実績」「心理学」「データ」をもとにした、自分で考えて学ぶ子に育つ声かけを、「教え方」「見守り方」「仲間のつくり方」など5つの章に分けて紹介する。

▽死なないと、帰れない島
酒井聡平/著
講談社/刊
1944年7月、硫黄島。強制疎開命令を受けた最後の島民たちを乗せた船が島を出た。それは一時疎開のはずだった。散り散りになった島民たちはなぜ今も故郷に帰れないのか?「硫黄島上陸」の著者が、この国の暗部を暴く。

▽日本がもっと好きになる!旅好きのための鉄道紀行
カコ鉄/著
KADOKAWA/刊
旅先を堪能することだけが旅ではなく、目的地に行くまでの時間も、その旅が思い出深いものになるためにはとっても大切。鉄道旅をしながら全国各地カメラを回してきたYouTuberカコ鉄が「あなたにもぜひ、一緒に経験してほしい」と思った旅を綴る。

▽最強ポイ活大全 0円から始められる!
岩田昭男/監修
イカロス出版/刊
2025年になって食料品や日用品の価格高騰は終焉するどころか、ますます加速化。この難局を乗り切るには、「ポイ活(ポイント活用)」も必要なのでは。共通ポイント、電子マネー、クレジットカード、スマホ決裁サービスなど、知っておきたいポイ活テクニックの基本をわかりやすく解説する。

▽昭和100年今日は何の日
河出書房新社編集部/編
河出書房新社/刊
昭和元年から令和まで、その日に起きたエポックメイキングな出来事が一目でわかる。あの日、あの年には何があった!?SNSや朝礼、ビジネストークのネタ探しにも最適!歴史的事件から、政治経済、スポーツ、新商品、懐かしの世相まで、楽しみながら近現代史をひもとく一冊。

▽こんな本もいかがですか
・流転の子 本岡典子/著
・生きがいの見つけ方 茂木健一郎/著
・バンクハザードにようこそ 中山七里/著
・三毒狩り(上) 東山彰良/著
・「遅読」のすすめ 齋藤孝/著
・軽自動車を作った男 永井隆/著
・スタジオジブリの美術 武重洋二/監修
・「地方」は最強の武器になる 齋藤憲嗣/著
・まっちゃん母娘の「本日も晴天なり」 まっちゃん/著
・12月の多肉植物寄せ植えレシピ 黒田健太郎/著

基山町立図書館
基山町大字宮浦60-1
【電話】92-0289
休館日:月曜日・年末年始・特別整理期間
開館時間:午前9時~午後6時
【URL】https://kiyama.libweb.jp/