広報きやま 2025年10月号
発行号の内容
-
その他
まちの人口(8月末日現在)
-
くらし
今月の納付・納税期限 納期限:10月31日(金) 町県民税・森林環境税 3期 国民健康保険税 5期 後期高齢者医療保険料 4期 保育料 10月分 住宅使用料 10月分 便利な口座振替もご利用ください! 問合せ:税務課 【電話】92-7918
-
くらし
男女共同参画通信 Gender Equality and Diversity ■働き方改革について 「働き方改革」という言葉を聞いて、皆さんはどのようなことをイメージしますか?残業規制、在宅勤務、生産性の向上などいろいろなキーワードが頭に浮かんでくるのではないでしょうか。 現在、少子高齢化、人口減少が進む中で、生産年齢人口(15歳以上65歳未満の人口)は、より一層減少し、働き手の不足が見込まれています。一方で、仕事と育児や介護を両立するなど、働き手のニーズは多様化しています...
-
くらし
国勢調査はインターネットでの回答をおすすめします ■調査の流れ ▽調査への回答 10月8日(水)まで ↓ ▽回答のお願い 「回答はお済みですか」リーフレットを調査員が投函。その後、回収できていない方に、調査員が回収のお願いに伺います。 ↓ ▽確認、審査、集計 調査票の審査を行います。 記入漏れや不備があった場合など、世帯の皆さまに再度お伺いする場合があります。 ■かんたん便利!スマートフォンなどでのインターネット回答 かんたん便利なインターネット...
-
くらし
10月は「臓器移植普及推進月間」です 毎年10月は「臓器移植普及推進月間」として、広く全国において、臓器移植への理解が進むように普及啓発の取組みを行っています。 臓器移植法が施行された10月16日は、家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」について話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認する日「グリーンリボンデー」とされています。 この機会に、家族や大切な人と臓器移植や意思表示について考えたり、話してみてください。 臓器提供に関...
-
健康
総合健診(特定健診・がん検診)のお知らせ 10月23日(木)と24日(金)、25日(土)、27日(月)、11月6日(木)に保健センターにて総合健診(特定健診・各種がん検診)を行います。 生活習慣病は自覚症状がないことから、1年に1回の健診で身体の状態を数値などで確認することが大切です。まだ特定健診やがん検診を受診されていない方は、今年度最後の総合健診となりますので、ぜひこの機会に受診ください。 受診を希望される方は、事前に保健センターまで...
-
くらし
令和7年度 高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種が始まります インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の定期予防接種が10月1日(水)から始まります。 基山町でも、予防接種法に基づき、高齢者へのインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症定期予防接種を次のとおり実施いたします。 この予防接種は、個人のインフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症の重症化を予防することを目的に実施するもので、接種義務はありません。以下の内容をお読みいただき、自らの意思で接種を...
-
健康
子どものインフルエンザ予防接種(任意接種)の費用を一部助成します 町では、個人の感染予防や重症化防止、集団での感染防止と子育て家庭の経済的負担の軽減を目的として、町内指定医療機関で受けるインフルエンザ予防接種費用の一部助成を行っています。 なお、子どものインフルエンザ予防接種は、予防接種法に基づき実施される「定期接種」とは異なり、希望者が各自で受ける「任意接種」です。保護者の方が判断し、接種をお願いします。また、令和7年度から、接種日時点で2歳から12歳の方につ...
-
くらし
【後期高齢者医療保険】かかりつけ薬剤師・薬局に関するお知らせ 皆さんはなんでも気軽に相談できる『かかりつけ薬剤師・薬局』をお持ちですか? かかりつけ薬局とは「普段利用している相談しやすい薬局」で、かかりつけ薬剤師は「普段利用している薬局の中で何でも相談しやすい・話しやすい薬剤師」のことです。 POINT01.『かかりつけ薬剤師・薬局』を決めておくと あなたがもらっているお薬を、ひとつの薬局でいつも同じ薬剤師が確認することで、いくつもの医療機関から同じようなお...
-
くらし
コミュニティバス ダイヤ改正等のお知らせ 基山町コミュニティバスは、10月1日よりバス停の新設及びダイヤの改正を行います。 新しい時刻表(きやまコミバス便利帳)は、全戸に配布のうえ各公共施設にも設置し、基山町のホームページにも掲載しておりますので、是非ご覧ください! ■停留所の新設と名称の変更(高島線、けやき台線) ▽新設 名称:グッデイ基山弥生が丘店 名称:高速基山(下り) ▽変更 名称:高島団地南→南高島7丁目 名称:高速パークand...
-
くらし
特別史跡基肄城跡保存整備工事(遊歩道整備)のお知らせ 詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
頑張る事業者を応援する補助金公募のご案内「令和7年度産業振興団体活性化支援補助金事業」
-
子育て
令和8年度認可保育所等の入所受付について 令和8年度 認可保育所等の入所受付 11/4~ 令和8年度の保育所、認定こども園、小規模保育施設の入所受付を行います。申請書類等は、役場こども課及び各施設に配置しているほか、基山町ホームページからダウンロードもできます。 現在入所中の方も申請書類(現況届)の提出が必要です。各施設を通して書類を配布しますので、必ず提出してください。 ・注意! 認定こども園(たんぽぽこども園・基山バディ認定こども園・...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブ(ひまわり・コスモス教室)の入所受付を開始します 令和8年度の放課後児童クラブ(ひまわり教室・コスモス教室)の入所受付を開始します。入所を希望されるお子様は必ず受付期間内に手続きを行ってください(現在入所中のお子様や長期休業中のみ入所希望のお子様も手続きが必要です)。受付期間を過ぎた場合、ご希望日からの入所ができない場合がありますのでご了承ください。 ※利用決定は先着順ではありません。 対象者:令和8年度新小学1~6年生 教室: ・ひまわり教室(...
-
くらし
家庭用合併処理浄化槽の更新費の一部を補助します 10月より基山町家庭用浄化槽設置整備事業補助金の補助メニューに合併処理浄化槽の更新に対しての補助が追加されます。使用開始から長い年月が経過し、老朽化している家庭用合併処理浄化槽を更新しようとする管理者に対して、水質保全等を目的に更新費用の一部を助成するものとなっております。 内容: ※合併処理浄化槽の人槽によって補助限度額は変わりますが、既設の老朽化した合併処理浄化槽の撤去費用については、人槽区分...
-
くらし
自賠責保険・自賠責共済のご案内 ■誰かを傷つけてしまう前に、ちゃんと自賠責を 交通事故による死傷者数は年々減少傾向にあるものの、令和6年の事故発生件数は約29万件、死傷者数は約35万人と、国民の誰もが交通事故の被害者にも加害者にもなり得る極めて深刻な状況となっています。 交通事故は車社会の負の部分であり、被害者にとっても加害者にとっても悲惨な結果をもたらすものです。 自賠責保険・共済は、すべてのクルマ・バイク等1台ごとに加入が義...
-
くらし
犯罪・事件に巻き込まれないようご注意ください! 7月中に基山町内で起きた犯罪・事件の発生件数及び内容についてお知らせします。 番号1:会社内で同僚を複数回殴打したもの。被疑者は検挙。 番号2:店舗内で置いていた財布等を盗まれたもの。 番号3:自宅の敷地内に携帯電話が置かれていたもの。 番号4:交際斡旋業者が、女性との連絡費用名目でお金をだまし取ったもの。 番号5:アパート内から自転車が盗まれたもの。自転車は無施錠。 問合せ:住民課 くらしの安心...
-
くらし
交通安全コラム vol.64 ■早めにヘッドライトを点灯しましょう 交通事故のうち死亡事故は一日のうち夕方の時間帯に多発しています。 秋になるにつれて日の入りが早くなり、また辺りが暗くなるまでの時間も短くなります。基山町では10月3日の日の入りが午後6時ちょうど、4日以降は日の入りが午後5時台となります。自身の視界を確保するだけでなく、周囲の方があなたに気づくためにも、午後5時を目安に早期点灯を心がけましょう。 また、雨天時も...
-
くらし
消費生活コラム vol.70 注意したい悪徳商法や消費者トラブルについてお知らせします ■慌てないで!災害後に増える住宅修理のトラブル ▽事例 突然事業者が来訪し「お宅の屋根瓦がずれているのが見えた。地震の影響かもしれない。3千円で点検する」と言われ、地震の後で影響が心配だったので依頼した。翌日点検してもらったところ、屋根瓦の写真を見せられ「放置すると雨漏りがして大変なことになる」と屋根工事を勧められ、約60万円で契約した。し...
-
くらし
あなたは大丈夫ですか?「防犯対策」 犯罪は、皆さんの身近なところで発生していますので、防犯対策をしっかりして被害防止に努めましょう! ■泥棒(窃盗)被害 県内の刑法犯認知件数(令和6年中)約3,980件(泥棒(窃盗)は、全体の6割を超えて発生!約2,520件) ▼窃盗の主な内訳 ・空き巣や忍込み等の住宅侵入窃盗 約140件 ・車上ねらい 約140件 ・自転車盗などの乗り物盗 約730件 ・万引き 約600件 ▼泥棒被害の防犯対策 ▽...
