健康 健康にちなん21 体の健康、お口から!オーラルフレイルって?

かんだり、飲み込んだり、話したりするための「口腔」の機能が衰えることです。かむ力が弱くなると、食事のバランスが偏りやすくなったり、食事の楽しみが減り、食欲の低下につながるなどの低栄養のリスクが高まります。
滑舌も悪くなることで、人や社会との関わりの減少を招くことから、フレイル(虚弱)の前段階の状態といわれています。

■4点以上で危険性が高い!オーラルフレイルをチェックしよう!

(出典:東京大学高齢社会総合研究機構)

■オーラルフレイルの危険度
0~2点:危険性は低い
3点:危険性あり
4点以上:危険性が高い

■歯科健診分析
後期高齢者医療広域連合調査(R7.3)より
問診において「かみ具合が気になる」「発話が気になる」「痛みが気になる」「入れ歯の具合が悪い」と回答した方は、76歳と比較して81歳の方が高かったという報告があり、加齢にともなう口腔機能の低下が示唆されています。

健康→オーラルフレイル→フレイル→要支援要介護状態

つまり、お口のサイン(オーラルフレイル)にいち早く気付いて改善すれば、フレイルにならず健康に過ごせます!!

■オーラルフレイル対策の3つのポイント
・かかりつけ歯科医を持ちましょう!
・口の「ささいな衰え」に気を付けましょう!
・バランスの取れた食事を取りましょう!

問い合わせ:長寿課
【電話】31-1162