宮崎県

新着広報記事
-
くらし
[特集] 令和7年度当初予算「みやざきの“真価”実感予算」のポイント
〜みやざきの“真価”を県民の実感に!〜 真価の発揮に向けた “進化”…本県の魅力や長所を伸ばす “深化”…本県の課題を深掘りし、改善する 当初予算(一般会計)6,680億円 ■“進化”3つの日本一挑戦プロジェクトを着実に推進[16億円(1)(新規・改善事業など)] 1.子ども・若者~日本一子どもを生み育てやすい県へ~ ・第2子保育料負担軽減➡︎保護者負担を1/2以内→1/4以内 ・放課後児童クラブ…
-
くらし
[特集]道が拓く 地域の輝く未来! 都城志布志道路 全線開通!
都城志布志道路は、都城市の「都城インターチェンジ(以下、IC)」と鹿児島県の「志布志港」を結ぶ自動車専用道路です。 平成17年2月に鹿児島県区間の「末吉IC~松山IC」間開通から順次整備が進められ、令和7年3月23日に鹿児島県区間の「志布志IC~志布志港」間が供用を開始し、総距離44キロメートルの全区間が開通しました!これにより、約70分を要していた「都城IC~志布志港」間の所要時間は、約40分に…
-
くらし
県政トピックス
■令和7年5月1日から盛土などには事前の許可または届出が必要です 宮崎県では令和7年5月1日に県内ほぼ全域を規制区域に指定し、規制を開始しますので、下記に示す規模の盛土などを行う場合は、工事を行う前に許可または届出が必要となります。 ◇許可対象 〈土地の形質の変更(盛土・切土)〉 赤文字:宅地造成等工事規制区域 青文字:特定盛土等規制区域 例えば… ・宅地を造成するための盛土・切土 ・残土処理場に…
-
くらし
知事コラム
■ここから、芽生える。 第56代宮崎県知事 河野 俊嗣(こうの しゅんじ) 宮崎国際音楽祭は今年、第30回を迎えます。 拠点となるメディキット県民文化センターは、約1年半に及ぶ大規模改修工事を経てリニューアル。装いも新たに、記念すべき音楽祭を開催します。 今回から音楽監督には、若き世界的ヴァイオリニスト三浦文彰さんが就任しました。三浦さんは、前音楽監督の徳永二男さんの愛弟子であり、音楽祭の教育プロ…
-
くらし
県政フォトニュース
■徳永二男(宮崎国際音楽祭前音楽監督)氏への県民栄誉賞授賞式 宮崎国際音楽祭の創設に尽力し、総合プロデューサーや音楽監督として、同音楽祭を、国内外で高い評価を受けるアジアを代表する音楽祭にまで育てた徳永二男氏へ「宮崎県県民栄誉賞」が贈られました。 徳永氏は、音楽ホールだけでなく、街中や病院、体育館などで演奏会を開催し、地域住民の方々が世界トップクラスの演奏に触れる機会を提供しました。また、次代を担…
広報紙バックナンバー
-
県広報みやざき 令和7年4月号
-
県広報みやざき 令和7年2月号
-
県広報みやざき 令和6年12月号
-
県広報みやざき 令和6年10月号
-
県広報みやざき 令和6年8月号
-
県広報みやざき 令和6年6月号
-
県広報みやざき 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 宮崎県ホームページ
- 住所
- 宮崎市橘通東2-10-1
- 電話
- 0985-26-7111
- 首長
- 河野 俊嗣