- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県いちき串木野市
- 広報紙名 : 広報いちき串木野 令和7年7月22日号(第237号)
■20代から40代の血圧のはなし
近年、若い世代の高血圧者が多くみられる傾向があることから、本市では20代から40代の方への生活習慣病の発症・重症化予防の取組として、「高血圧対策」に力を入れています。女性は、高血圧が原因で出産リスクが高まる場合もあります。
串木野健康増進センターでは、20代から40代の方を対象に様々な機会を通して、血圧測定を実施しています。
◆私たちの血圧は日々変動します。
自分の血圧、知っていますか?
様々な要因…
○高血圧とは
135mmHg以上/85mmHg以上なら高血圧です。
※診察室だと140mmHg以上/90mmHg以上
◆体重測定
今年3月までに血圧測定した方のうち、体重測定の習慣がある方は74%でした。
体重が増えると血圧が高くなる傾向があります。特に肥満は高血圧のリスクを高めます。
まずは自分の適正体重を知りましょう。
BMI(kg/平方メートル)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMI:18.5~22が適正体重です。
一週間に一度は計測しましょう。
◆塩分摂取量
塩分は体内の水分量を増やし、血液量を増加させ、血圧を上昇させます。
血圧測定した方のうち、適正量以上の塩分を摂取している方は全体の27.5%で、高血圧者については、適正量以上の塩分を摂取している方は37.5%でした。
1日の塩分摂取量目標は男性7.5g未満、女性6.5g未満
◆まずは自分の健康を大切に…
忙しい毎日を送る中で、自分のことは、つい後回しになりがち…。
自宅での血圧測定や体重測定、塩分に気をつけるなど、自分のために、ご家族のために、大切な人のために、まずはできることから自分自身の健康管理に取り組んでみませんか。