鹿児島県
新着広報記事
-
くらし
食欲の秋 今!鹿児島の農業が熱い!(1) 食の宝庫の鹿児島県。自慢の県産農畜産物をぜひご賞味ください! ◎「買える」「食べられる」お店はそれぞれの二次元コード(本紙PDF版参照)から! 【お肉】 鹿児島県の畜産は、農業産出額の約7割を占め、農業分野の中でも特に盛んな産業です! 和牛、豚、鶏卵、鶏肉の生産量は\全国1位※/です!(※農林水産省令和6年統計調査) ■和牛…全国和牛能力共進会で2大会連続で日本一(H29、R4) きめ細やかな美し...
-
くらし
食欲の秋 今!鹿児島の農業が熱い!(2) 【お米】 暑さに強い!たくさん獲れる!おいしいお米が今年デビュー! 新しい鹿児島のお米「あきの舞」 ◆「あきの舞」ができるまで 鹿児島県農業開発総合センターが暑さに強い品種を開発するため、平成25年から約10年の歳月をかけて育成し、今年から本格的に栽培が始まりました。 まだ作付面積が限られているため、流通量は少なめですが、10月下旬頃から、県内の一部店舗などでの販売を予定しています。 「粒が大きく...
-
くらし
再生可能エネルギーの重要な選択肢の1つ洋上風力発電の取り組みを紹介します 洋上風力発電とは、海上に風車を設置し、風の力を利用して発電する方法のことです。 エネルギーの安定供給と脱炭素の両立に向けた、再生可能エネルギーの切り札として期待されています。 県では、今年4月に洋上風力発電の促進区域の候補として、「いちき串木野市沖※」を国に情報提供しました。 ※同市沿岸から約5キロまでの海域 ■これまでの経緯 ・令和5年度から県が設置する研究会で、関係する市町や漁業者団体等の方々...
-
くらし
プラスチックごみを減らすために私たちにできること ■街のプラスチックごみは川を流れて海へ…どんな影響や問題があるの? ・ポイ捨てペットボトル ・ごみステーションに散らばったごみ ・レジャーで出たごみ釣り糸など ▽海洋生物・生態系への影響 クジラやウミガメなどが、エサと間違えてレジ袋などのプラスチックを飲み込むと、プラスチックが体内に溜まって衰弱死してしまいます ▽マイクロプラスチック問題 海に流れ出て波や紫外線で細かく砕けたマイクロプラスチックは...
-
しごと
鹿児島県職員お仕事ガイダンス参加者募集! 県の仕事に興味のある学生等を対象に、県職員の仕事の魅力を紹介します。 開催日: ・Web説明会…12月17日(水) ・職場見学…12月19日(金) ※午前・午後の部各先着80人 申込期間:10月15日(水)~12月5日(金) 申込方法:インターネットまたはFAX ※10月15日(水)に県職員採用HPに掲載たくさんのご参加、お待ちしております! 問い合わせ先:人事委員会事務局 【電話】099-286...
広報紙バックナンバー
自治体データ
- HP
- 鹿児島県ホームページ
- 住所
- 鹿児島市鴨池新町10-1
- 電話
- 099-286-2111
- 首長
- 塩田 康一
