くらし 平和への思い 次世代へ
- 1/40
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県西原町
- 広報紙名 : 広報にしはら 2025年8月号 No.642
6月に「令和7年度西原町平和月間」として、戦没者追悼式や平和の約束、平和資料展などの平和事業を開催しました。
■西原町戦没者追悼式
6月22日に西原町戦没者追悼式が西原の塔で行われ、町内をはじめ県内外からご遺族や関係者ら約90名が参列しました。
西原町は去る沖縄戦の激戦地となり、住民の約半数に及ぶ尊い生命と多くの財産、貴重な文化遺産や自然を失いました。犠牲になった方々のご冥福と恒久平和を願うため、追悼式を行っています。
式では、黙とう後に崎原町長が「今年は、沖縄戦から、80年という節目の年を迎えます。悲惨な戦争を二度と繰り返さないために、戦争の体験や記憶を風化させることなく、次世代に語り継ぎ、世界の恒久平和の構築に努めます」と追悼の言葉と平和への誓いを述べました。
■平和資料展・企画展
戦争の悲惨さ、平和の尊さを次世代へ伝えるために、資料展やパネル展を実施しました。
▽沖縄戦と戦後80年の歩み「~今、沖縄は…~」
沖縄戦前・戦中の状況や、戦後復興から現在にいたるまでの80年の歩みを紹介する平和資料展を西原町民交流センター町民ギャラリーで開催しました。80年分の写真を中心に、歴史年表や当時の資料などを展示し、西原町と沖縄県全体の出来事、様子などを振り返りました。また、平和のメッセージコーナーでは、ご覧いただいた多くの方々から平和を希求するメッセージをいただきました。
▽戦後80年 平和資料展
15年戦争の末期の沖縄戦(1945年)から80年間の沖縄および日本と世界の動き、西原村(町)における出来事を時系列で整理し、戦後の復興、基地問題、復帰運動、文化の再生など展示をしました。
▽戦争、平和関係書籍の紹介
新里堅進(しんざとけんしん)さんの漫画や原画展、玉那覇文彦(たまなはふみひこ)さんの短歌のコーナーを設置し、沖縄戦、原水爆関連、現代の紛争など、全ての世代に向けて戦争、平和に関する資料を展示しました。
展示期間:6月11日~6月29日(西原町立図書館 図書室)
▽激戦地だった西原~焼け野原からの80年~
沖縄戦時下から戦後の西原の状況や当時の住民の様子がわかるように、体験談、戦争遺物及び資料を展示しています。普段は入れない壕内部の様子がわかる3D映像も平日限定で放映しています。9月7日まで開催していますので、ぜひお越しください。
展示期間:6月20日~9月7日(西原町立図書館 エントランスホール)