イベント 戦後80年事業 町民平和の日イベント

南風原町民平和の日(10月12日)に合わせ、平和や人権について考える各種イベントが開催されます。今年は、沖縄戦終結から80年の節目の年です。沖縄戦の記憶と教訓を風化させず、命の大切さ、平和の尊さを、未来を担う次の世代に伝える機会とします。ぜひご参加ください。
※いずれも、参加費は無料です。

◎詳細はホームページでもご覧になれます

■10月10日(金)
◯南風原町慰霊祭
(主催:南風原町遺族会)14:00~
場所:慰霊祈和の塔
戦没者を慰霊し、二度と戦争を起こさないよう決意をするとともに、世界の恒久平和を祈念して、慰霊祭を行います。

■10月11日(土)
◯南風原町戦跡ツアー
(主催:南風原町観光協会)
10:00~12:30(集合:はえばる観光案内所9:45)
地域ガイドの解説を聞きながら南風原町内にある戦跡をバスで巡り、南風原における沖縄戦から、平和について考えます。
定員:20人(要予約)
申込:はえばる観光案内所
【電話】098-882-6776(10:00~16:00 ※水曜定休)

◎詳しくは観光協会ホームページへ

◯戦後80年平和祈念イベント
(主催:南風原町、南風原町教育委員会)
場所:南風原町中央公民館

(1)町民平和メッセージの展示、平和パネル展
9:00~18:00(ロビー)
皆さんから寄せられた『平和メッセージ』の展示、戦争と平和に関するパネル展を行います。

(2)子ども平和学習交流事業 学習発表
14:00~15:00(黄金ホール)
戦争と平和、差別と人権について県内外で学習した内容を参加児童(町内小学6年生8名)が発表します。子どもたちが学んだこと、感じたことをぜひお聞きください。

(3)平和劇
15:20~16:20(黄金ホール)
沖縄戦当時、11歳だった大城勇一さん(南風原町出身)の証言を元に製作。沖縄本島、南部のガマ(自然壕)で起きた出来事を描いた平和劇の公演を行います。平和劇をとおして、沖縄戦の悲惨さと平和の大切さを未来を担う次の世代に継承します。

(2)、(3)の開場時間:13:30(開演後も入場可能)

◎戦争を、二度と繰り返さない

■10月12日(日)
◯沖縄県平和シンポジウム(主催:沖縄県)
14:00~16:50
場所:南風原町中央公民館黄金ホール
県内8つの平和関連施設が連携し、平和について考えます。
町内から、南星中学校平和実行委員会の生徒たちが、活動発表とパネルディスカッションで登壇します。(8ページに、生徒達の記事が掲載されています。)

◯仲座健太と大久保謙のトークライブ
17:30~
場所:南風原文化センター企画ホール
(主催:南風原平和ガイドの会)
『平和じゃなければ歌えない、笑えない』をテーマに、南風原平和ガイドの会にゆかりのある仲座健太さんと大久保謙さんによる、トークライブを行います。色々な形で“平和”を発信する二人のトークを聞きながら、「南風原町民平和の日」への理解や思いを、楽しく深めてみませんか?

・仲座健太
字喜屋武出身・お笑い芸人。南風原町観光大使として活躍。
・大久保謙
神奈川県出身・修学旅行の受入や平和学習を行うほか、新聞社の広報大使として活躍。

◎詳しくは、沖縄県ホームページへ