■「いじめ防止強化月間」のお知らせ
~いじめの撲滅に向けた取り組みを進めます~
県では、「三重県いじめ防止条例」を施行し、社会総がかりでいじめの問題を克服するために、毎年4月と11月をいじめ防止強化月間としています。本市においても、「亀山市いじめ防止基本方針」に沿い、各学校で「学級での仲間づくり」や「いじめを絶対に許さない心の育成」などの集中取組を行っています。いじめ撲滅に向けて、いじめ問題について考え、いじめが起きない集団や学校を作ろうとする意識を高め、すべての児童・生徒が安心して学校生活を送ることができるよう、学校では、4月に引き続き、11月のいじめ防止強化月間を設定し、いじめ防止の取り組みを進めます。
◆各学校のいじめ防止の取り組み
・いじめは卑劣で卑怯な行為であることを理解させる道徳教育・人権教育の充実
・学期に1回のアンケート調査や個人面談の実施
・「いじめ早期発見のための気づきリスト」改訂版の活用
・スクールカウンセラーなどによる相談体制の充実
◎いじめ防止強化月間
~4月の取り組みの一例~
・ピンクシャツ運動を行った(カナダで始まったいじめ防止の取り組み)
・いじめ防止標語やいじめ防止ポスターを制作し、校内へ掲示し、啓発を行った
・安心して生活できる学級づくりに向けて考える機会を設けた
一方で、いじめは、学校の取り組みだけでなくすことはできません。いじめは、大人から見えないところで起こります。いじめをなくすためには、保護者・家庭や地域の皆さんの力がとても重要になってきます。いじめの撲滅・未然防止および早期発見・早期対応に向けて、みんなで協力して取り組んでいかなければならないと考えます。皆さんのできることをそれぞれの立場、役割で実践していただき、子どもの安心安全な場づくりへのご協力をよろしくお願いします。
▽保護者・家庭で意識してほしいこと
・子どもとの会話を大切にする(いじめていないか、いじめられていないか)
・子どもたちが発するサインをキャッチする
・子どもが助けを求めやすい環境づくり
・子どもの自尊感情を高める日常の言葉掛け
・親子で共感できる活動(「かめやまお茶の間10選(実践)」など)(家族で話す時間や一緒に活動する時間を増やす)
▽保護者・家庭で子どもに伝えてほしいこと
・人に嫌な思いをさせない、傷つける行為はしない
・いじめをすることは卑劣・卑怯な行動であり、人権侵害行為であることを理解させる
・いじめは絶対にしない(いじめを絶対に許さない姿勢の育成)
・いじめ行為を見掛けたら必ず止める(正しい行動をとれるようになる)
・自分で止めることができなければ、大人に相談する
▽地域でできること
・日常的な地域の子どもたちの見守りや声掛け
・地域の子どもが安心して過ごすことができる環境づくり
・地域の子どもとして守り、育てる環境づくり
・いじめを発見したり、いじめの疑いを認めたりした場合、学校や教育委員会など関係機関への情報提供や相談
・異年齢の子どもたちが一緒に遊ぶ環境づくり
◆いじめなど、心配になったときの相談窓口
○いじめ電話相談
【電話】059-226-3779
※そのほか、各種相談機関は本紙8面の二次元コードをご参照ください。
○いじめに関する市の相談窓口
学校教育課 教育研究グループ
【電話】84-5077
問合せ:教育委員会事務局 学校教育課 教育研究グループ
【電話】84-5077
<この記事についてアンケートにご協力ください。>