文字サイズ
自治体の皆さまへ

【暮らしの情報】イベント・講座(1)

1/40

三重県四日市市

■四日市こども科学セミナー
ものづくり・環境・宇宙をテーマに、科学セミナーを開催します。

料金:無料
申込み:7月1日(必着)までに、往復はがきで、〒510-0093 本町8-2 四日市こども科学セミナー事務局へ。同事務局ホームページからも申し込めます。詳しくは、小・中学校で配布済みのチラシをご確認ください

▽パート1 コズミックカレッジ「スチロール飛行機で、空飛ぶしくみを考えよう」 in 四日市
対象:小学3~6年生(保護者同伴)
日時:7月20日(土)13:30~16:00
場所:そらんぽ四日市1階 講座室
内容:講義で飛行機や植物の種子がよく飛ぶ仕組みを考え、ペーパースチロールを用いてよく飛ぶ飛行機や種子模型を作ります
講師:名古屋大学大学院工学研究科教授 砂田茂さん
定員:25人

▽パート2 宇宙に関する講演会「月面探査プロジェクトに求められる安全及び信頼性」
対象:小・中学生(小学生は保護者同伴、中学生の保護者も同伴可)
日時:8月3日(土)10:00~11:30
場所:総合会館8階 視聴覚室
内容:月面探査のワクワクするようなお話とともにJAXAに求められる安全、高信頼性開発の活動について分かりやすくお話します
講師:JAXA有人宇宙技術部門 寺尾文孝さん
定員:221人

▽パート3 世界同一最高品質の自動車用ワイヤーハーネス工場で学ぼう!
対象:小学4~6年生
日時:8月6日(火)13:00~16:00
場所:住友電装(株)四日市製作所
内容:自動車用ワイヤーハーネス工場を見学し、モノづくりにおける世界同一最高品質の重要性について学びます
定員:40人

▽パート4 実感サイエンス「ものづくりのまち四日市」
対象:小学生(保護者同伴)
日時:8月8日(木)
(1)9:30~12:10
(2)13:40~16:20
場所:文化会館
内容:四日市を支える企業などによる楽しい実験・体験からものづくりの科学を学びます
定員:各240人

▽パート5 「環境のまち四日市」~身近なもので燃料電池実験~
対象:小学4~6年生(保護者同伴)
日時:8月9日(金)
(1)10:00~12:00
(2)13:30~15:30
場所:そらんぽ四日市1階 講座室
内容:身近なものを使った実験でCO2を排出しない発電装置「燃料電池」の仕組みを学びます
定員:各15人

問合せ:
教育支援課
四日市こども科学セミナー事務局[(株)アビ・コミュニティ内]【電話】343-5992【HP】https://y-kodomo-kagaku.com

■ユネスコ無形文化遺産「鳥出神社の鯨船行事」事前学習会
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時:8月15日(木)9:30~11:45(9:00受け付け)
場所:富田地区市民センター2階(ホール集合)
内容:行事の歴史や見所の解説。雨天時は内容変更や中止になる場合があります
定員:20人程度(応募多数の場合は抽選)
料金:無料
持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物、帽子、タオルなど
申込み:7月12日正午までに、代表者の住所、電話番号、メールアドレス、参加者全員の名前(ふりがな)・年齢を、専用フォームかEメール、ファクスで、文化課へ
その他:駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください

問合せ:文化課
【電話】354-8238【FAX】354-4873【メール】bunka@city.yokkaichi.mie.jp

■パリ2024オリンピックパブリックビューイング開催
7月26日~8月11日に開催されるパリ2024オリンピックに出場する、本市ゆかりの選手を応援するため、パブリックビューイングを開催します。詳しくは市ホームページへ

問合せ:スポーツ課
【電話】354-8429【FAX】354-8432【HPID】1715132549316

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU