■令和6年度松阪市総合防災訓練
市内全域で大地震発生の想定で実施いたします。
各住民自治協議会等では避難訓練、避難所運営訓練など災害発災後における初動対応を中心に訓練を行います。
ぜひ、この機会に、地域主体の訓練にご参加ください。
各地区の訓練内容は、各住民自治協議会までおたずねください。
訓練日:10月26日(土)8時30分開始
防災行政無線より訓練放送を流します!
・8時30分→緊急地震速報訓練放送(市内全域)
・8時35分→大津波警報訓練放送(沿岸部)
◎防災行政無線が聞こえなかった方
(1)市ホームページ
(2)公式アプリ松阪ナビ
(3)防災行政無線テレホンサービス
【電話】0598-25-6045
でも確認できます!
ところ:市内小学校等の指定避難所など
CHECK:
・訓練放送が流れたら、身を守る訓練をお願いします。
・避難所の解錠方法、開設など避難所における、初動対応を知っておきましょう。
・ご家庭での水や食糧の備蓄を確認しましょう
・発災時の連絡方法や集合場所をご家庭で話し合っておきましょう。
◆地震発生その瞬間
料理中、寝ている時、学校や勤務先、外出中など…地震はいつ起こるかわかりません。
まずは「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」ところに身を寄せましょう。
緊急地震速報と同時に大きなゆれがくることもあります。(直下型地震など)
▽身を守るときの大原則
シェイクアウト(米国発祥の地震防災訓練)
・DROP!まず低く
・COVER!頭を守り
・HOLD ON!動かない
■10月第4日曜日は「松阪防災の日」
10月第4日曜日は松阪防災の日です。また、この日を含む1週間は松阪防災週間です。
「松阪防災の日」に、改めて防災について考えましょう。
◆自助
「家族防災会議」のなかで、我が家の防災対策を見直し、災害時の連絡手段や避難場所などを共有しておきましょう。災害用備蓄品の点検も忘れずに。
◆共助
地域(住民自治協議会、自治会など)や職場などで防災について話し合いをしたり、防災訓練を実施しましょう。
問合せ:防災対策課
【電話】53-4034
【FAX】22-1055
<この記事についてアンケートにご協力ください。>