大規模災害が発生した際、最優先されるのは住民の生命・身体の安全確保です。災害発生直後は、まず被災地の自衛隊、警察、消防等が救出・救助活動に当たりますが、被害が大規模に及ぶ場合は、全国から各機関の仕組みに基づいて救助部隊が動員され、人命救助などの活動に従事します。
津市が被災地となった場合、広域応援部隊が到着するのはおおむね12時間後と想定されています。まず伊勢自動車道「安濃サービスエリア」に集結した後、被災現場の状況に応じて、「メッセウイング・みえ」などを活動拠点として救助活動が展開されます。
津市は、人命救助のために、部隊の受け入れや被災現場への誘導等を迅速かつ円滑に行うという重要な役割を担っています。令和6年能登半島地震等の大規模災害の教訓を踏まえ、救出救助部隊の受援体制の強化を始めとする「津市災害時受援計画」の見直しを行い、市の災害対応能力の向上に取り組んでいます。
■大規模災害発生時の救助関係機関の動き
○自衛隊―災害派遣部隊―
自衛隊法第38条(災害派遣)
県知事等の要請に基づき派遣されます。「初動対処部隊(FAST-Force)」が発災直後の人命救助を優先しつつ、地方公共団体等と連携し捜索救助に当たるほか、水防、医療、防疫、給食給水、人員・物資輸送などに従事します。
○警察―警察災害派遣隊―
警察法第60条(援助の要求)
被災地の都道府県公安委員会の援助要求に基づき、全国の警察から派遣されます。「即応部隊」が発災直後の救出救助、捜索、緊急交通路の確保、身元調査などに従事します。
○消防―緊急消防援助隊―
消防組織法第44条
被災地からの要請を受け、消防庁長官の指示等に基づいて全国の消防機関から派遣されます。部隊は「指揮支援部隊」「都道府県大隊」「水上・航空部隊」等で構成され、人命救助、消火、救急救助などに従事します。
01 災害発生
02 津市内の救助機関による救出・救助活動の実施
災害発生から迅速に、津市内に所在する機関が被害状況の調査・把握、人命救助活動に従事します。
・陸上自衛隊第33普通科連隊
・三重県津警察署、津南警察署
・津市消防本部、各消防署
03 広域応援部隊による救出・救助活動の実施
12時間後をめどに安濃SAに広域応援部隊が集結。その後、市災害対策本部からの情報に基づき、市内の各部隊とともに救助活動に従事します。
・自衛隊 災害派遣部隊
・警察災害派遣隊
・緊急消防援助隊
※詳しくは本紙をご覧ください。
■津市災害時受援計画(令和6年12月改定予定)
津市では、平成31年に「津市災害時受援計画」を作成し、毎年見直しを行ってきました。能登半島地震における課題を受け、図上訓練や総合防災訓練での検証を重ねながら、改定に向けて更なる見直しを進めています。
○受援計画の見直し案
第1章 総論
第2章 救助機関
第1節 活動概要
第2節 救助関係機関の活動タイムライン
第3節 情報の提供・活動の調整
第4節 救助関係機関
被災状況を把握し、広域応援部隊に展開先と進入ルートを明確に伝達できるよう、情報の共有方法と支援活動の要請内容を具体的に記載します。
(1) 自衛隊
(2) 警察
(3) 消防
第3章 支援物資
第4章 自治体応援職員
第5章 災害ボランティア
問い合わせ:防災室
【電話】229-3104【FAX】223-6247
<この記事についてアンケートにご協力ください。>