文字サイズ
自治体の皆さまへ

あなたのまちの身近な相談相手 民生委員・児童委員~京丹後市の委員の活動を紹介~

10/41

京都府京丹後市

民生委員・児童委員は、地域で生活する誰もが安心して生活できるよう暮らしを見守るボランティアとして、厚生労働大臣から委嘱を受けた非常勤の公務員です。

■どれくらいの委員がどんな活動をしているの?
民生委員・児童委員制度は全国統一の制度であり、全国で約23万人が活動しています。
京丹後市においても、200人の民生委員・児童委員が地域住民の一員として、それぞれが担当する区域で住民個々の相談に応じ生活課題の解決にあたったり、地域全体の福祉増進のために活動しています。また、行政をはじめとする適切な支援やサービスへの「つなぎ役」を果たし、高齢者や障害者世帯の見守りや安否確認などの重要な役割を果たしています。京丹後市では、民生委員・児童委員が旧町ごとに民生児童委員協議会(以下、民児協)を組織しており、情報交換や研修により資質向上に努めています。今回、先月号に続き、各町の民児協の活動を紹介します。

■民生委員・児童委員活動の7つのはたらき地
域福祉の担い手として活動する委員の主な仕事です
1.社会調査…担当区域内の住民の実態や福祉ニーズを日常的に把握します
2.相談…相手の立場に立ち、親身になって相談に乗ります
3.情報提供…社会福祉の制度やサービス等の情報を的確にお伝えします
4.連絡通報…関係機関等に連絡し必要な対応を促すパイプの役割を果たします
5.調整…ニーズに応じた適切なサービスを得られるように支援します
6.生活支援…住民が求める生活支援を行い、また支援体制を作ります
7.意見具申…問題点や改善策について、関係機関等に意見を提起します
※民生委員・児童委員には法律で守秘義務が課せられており、秘密は守られます。

■各地域の民児協の取り組みや活動を紹介
各町委員の皆さんに聞いてみました

▽峰山町 他県民児協との交流で学ぶ
今年度の全員研修は、初めての取り組みとして、鳥取県北栄町の民児協との交流を行いました。北栄町民児協は、通学路等危険箇所の点検の取り組みや地域の見守り活動を実施しており、独居世帯に救急搬送時の注意事項をまとめた「緊急連絡キット」を、玄関内側と冷蔵庫や冷蔵庫内側に設置して緊急時の対応ができるように社協と連携していました。また、それぞれの民児協の活動報告やグループ討議で意見交換を行い、委員同士の交流が深まり、今後の活動に生かせる研修会となりました。

▽大宮町 生き方と命の重さを改めて知る
今年度、ハンセン病患者さんがおられる岡山県国立療養所長島愛生園と、広島市の平和記念資料館を視察しました。長島愛生園内では感染力が低いにも関わらず、ほぼ一生、外の世界には出られずにそこで過ごす状況や当時の人権侵害、差別について学びました。また、広島平和記念資料館では、被爆者本人から8歳の時に体験された話を聞き、当時の悲劇と平和の尊さを改めて知りました。今回、人間の生き方と命の重さを強く考えさせられ、また、伝えていくことの大切さも学びました。

▽網野町 創意工夫で地域課題に向き合う
委員個々の活動の他に、小学校区などをベースに6つの地区協議会を構成し、それぞれの課題把握に努めています。保育所や小学校の参観や懇談会に参加したり、あいさつ運動など小規模ならではの機動力を生かして活動しています。また、全委員対象の定例会を年3回開催。講演会や先進地視察などを行い、社会問題や地域課題の現状を共有する場としています。さらに、全委員が総務部、地域福祉部、こども未来部の3つの専門部会のいずれかに所属し、施設などへの視察研修を行っています。

▽丹後町 ボランティア活動も積極的に
委員それぞれの活動の他にも、ボランティアで宇川地区が実施している小学生対象の「わくわく実習室」の支援や町内介護老人福祉施設の車イスの清掃などを行っています。車イスを1台1台丁寧に磨き上げる作業は大変ですが、気持ち良く使っていただけるよう心を込めて綺麗にしています。また、夏季などの暑い時期の活動用として丹後の海をイメージしたお揃いの青のポロシャツで活動しています。今後も委員同士で連携して、地域住民の方々に寄り添い、支援していきたいと思います。

▽弥栄町 子どもたちの健やかな成長のため
今年度、静岡県にある「ねむの木学園」の視察研修を行いました。この学園は、「障害をもったこどもたちに教育の場を」という願いの下に開設された学園で、子供たちの才能を見出し個性を尊重し人間性の育成に努められ、絵画や音楽など芸術性を重視した特色ある教育をされています。子どもたちの作品からは、優しさや温もりを感じ、心に残る意義深い研修になりました。今回の研修を糧に、今まで以上に子どもの健やかな成長のため、深く温かく見守り、声掛けをしていきたいと思います。

▽久美浜町 地域の子どもたちを見守る
久美浜学園学校運営協議会に所属して、学校や保護者、地域住民などと連携して学校運営の改善や子どもたちの健全育成に取り組んでいます。民生委員は安心安全部に所属して「見守り活動」や「地域の安心安全の状況把握」を行っています。小学校と中学校では、通学圏内の委員が参加して、徒歩・バスで通学してくる児童や生徒にあいさつの呼びかけを行っています。また保育園では、園児たちと一緒に横断幕を持って、元気な声であいさつ運動を行っています。

問合せ:生活福祉課
【電話】0772-69-0310

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU