文字サイズ
自治体の皆さまへ

ワガハイとミッケの子(こ)ども市民(しみん)しんぶん

21/25

京都府京都市

■番外編(ばんがいへん)
青少年科学(せいしょうねんかがく)センター

催(もよお)しや展示(てんじ)を通(つう)じて、理科(りか)を楽(たの)しく学(まな)べる同(どう)センター。梅雨(つゆ)の時期(じき)の遊(あそ)び場(ば)に困(こま)っている子(こ)どもたちにお勧(すす)めしたい施設(しせつ)です。
今回(こんかい)は、ワガハイ・ミッケと一緒(いっしょ)に、同(どう)センターの催(もよお)しを見(み)ていきましょう。

もう5日目(いつかめ)…
梅雨(つゆ)は外(そと)で遊(あそ)べないのが、辛(つら)いのである…。

温厚(おんこう)なワガハイも我慢(がまん)の限界(げんかい)である!

服(ふく)も乾(かわ)かないのである!

どこか遊(あそ)びに行(い)ける場所(ばしょ)は…。

あるでぇ。

どこかにゃ?

青少年科学(せいしょうねんかがく)センターやでぇ。
楽(たの)しい催(もよお)しがあるねん。

一緒(いっしょ)に行(い)こか~。

■青少年科学(せいしょうねんかがく)センター
〒612-0031 伏見区(ふしみく)深草(ふかくさ)池(いけ)ノ内(うち)町(ちょう)13
時間(じかん):9~17時(入場(にゅうじょう)は16時半まで)
休(やす)み:木曜(もくよう)(祝日(しゅくじつ)の場合(ばあい)は翌平日(よくへいじつ))
入場料(にゅうじょうりょう):一般(いっぱん)520円(えん)、中学(ちゅうがく)・高校生(こうこうせい)200円(えん)、小学生(しょうがくせい)100円(えん)。プラネタリウムは別途要観覧料(べっとようかんらんりょう)(一般(いっぱん)520円(えん)、中学(ちゅうがく)・高校生(こうこうせい)200円(えん)、小学生(しょうがくせい)100円(えん))

◇瀬戸口所長(せつぐちしょちょう)のサイエンストーク
とき:6月18日11時(約(やく)30分)
料金(りょうきん):要入場料(ようにゅうじょうりょう)
申込(もうしこ)み:不要(ふよう)

今回(こんかい)のテーマは「恐竜(きょうりゅう)の知能(ちのう)」。映画(えいが)「ジュラシック・ワールド」では、恐竜(きょうりゅう)は高(たか)い知能(ちのう)を持(も)った動物(どうぶつ)として登場(とうじょう)するんやけど、実(じつ)は違(ちが)うんやでぇ。その理由(りゆう)を所長(しょちょう)が教(おし)えてくれるんやって。

次(つぎ)は実験(じっけん)や工作(こうさく)の教室(きょうしつ)を紹介(しょうかい)するでぇ。

◇親子実験教室(おやこじっけんきょうしつ)「プラスチックの化学(かがく)」
とき:7月9日10・14時(約(やく)2時間)
対象(たいしょう):小中学生(しょうちゅうがくせい)と保護者(ほごしゃ)
料金(りょうきん):要入場料(ようにゅうじょうりょう)
申込(もうしこ)み:京都(きょうと)いつでもコールに確認(かくにん)の上(うえ)、6月13~20日に。多数抽選(たすうちゅうせん)

◇天文工作教室(てんもんこうさくきょうしつ)「望遠鏡(ぼうえんきょう)を作(つく)ろう」
とき:7月22日10・14時(約(やく)2時間)
対象(たいしょう):小学(しょうがく)4年(ねん)~中学生(ちゅうがくせい)と保護者(ほごしゃ)
料金(りょうきん):要入場料(ようにゅうじょうりょう)(小中学生(しょうちゅうがくせい)は別途要材料費(べっとようざいりょうひ))
申込(もうしこ)み:京都(きょうと)いつでもコールに確認(かくにん)の上(うえ)、6月6~13日に。多数抽選(たすうちゅうせん)

工作(こうさく)の後(あと)、望遠鏡(ぼうえんきょう)の使(つか)い方(かた)を練習(れんしゅう)。家(いえ)に帰(かえ)ったら、月(つき)や星(ほし)を見(み)てほしいのである。

同(どう)センターでは、今回紹介(こんかいしょうかい)した催(もよお)し以外(いがい)にも、いろいろな催(もよお)しや展示(てんじ)をやってるでぇ。もっと知(し)りたい子(こ)はぜひホームページを見(み)てなぁ~。

問合(といあわ)せ:同(どう)センター
【電話(でんわ)】642-1601 【FAX(ファックス)】642-1605

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU