文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報-お知らせ(1)

10/22

京都府宇治田原町

■歳末たすけあい運動~つながりをたやさない社会づくりあなたは一人じゃない~
共同募金事業として、毎年12月に行われている歳末たすけあい運動。募金は、地域サロン活動への助成や一人暮らし高齢者へのおせち料理配食サービス等に活用されます。皆さんのご協力をお願いします。

問合せ・申込み:
社会福祉協議会【電話】88-3294
福祉課【電話】88-6635

■特別配食サービス高齢者の方へおせち料理をお届け
歳末たすけあい運動の配分金を活用し、高齢者の方へ特別配食サービスとしておせち料理をお届けします。
※1世帯1食に限る。
対象:
(1)満75歳以上の一人暮らしの方
(2)満80歳以上の高齢者のみの世帯
※いずれも町内在住者のみ。正月に家族や親戚等と過ごす世帯は除く。
利用料:1食2千円(当日払い)
申込期限:12月11日(月)
申込先:地区の民生委員
配食日時:12月31日(日)午後2時頃~

問合せ・申込み:社会福祉協議会
【電話】88-3294

■乳がん検診、子宮頸がん検診を受けましょう
町では特定の年齢の方に、乳がん検診、子宮頸がん検診の無料クーポンを送付しています。クーポンを利用し、がん検診を受けましょう。
対象:乳がん検診(昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生まれの女性)、子宮頸がん検診(平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれの女性)
実施期間:令和6年2月29日(木)まで
※直接受診できる医療機関もあります。詳細は健康対策課まで。
※紛失された方・新しく転入された方は、お問い合わせください。

問合せ:健康対策課
【電話】88-6610

■人権に関する3つの法律を知っていますか?
平成28年に人権三法と呼ばれる法律が施行されました。部落差別が今なお存在することを認め、部落差別の解消に向けて取り組むことが重要な課題であると明記された「部落差別解消推進法」、外国人に対する差別的言動の解消を目的とした「ヘイトスピーチ解消法」、障がいを理由とする差別的言動の解消および合理的な配慮を求めた「障害者差別解消法」の3法です。
しかし、現実の社会には、同和問題、女性に対する暴力、子どもや高齢者への虐待、障がいのある方に対する差別など、さまざまな人権侵害が依然として存在しています。最近では、インターネットやSNSでの誹謗中傷など、新たな人権問題も発生しています。
12月4日(月)~10日(日)は「人権週間」です。一人ひとりが人権を大切にすることの重要性を認識し、他人の人権に十分配慮した行動がとれるよう、人権について一層理解を深めましょう。

問合せ:総務課
【電話】88-6631

■献血バスがやってくる!献血にご協力ください
病気やケガなどで輸血を必要とする方のために皆さんのご協力をお願いします。
日時:12月20日(水)午前9時45分~正午
場所:役場
※献血カードをお持ちの方はご持参ください。
※新型コロナワクチン接種後48時間を経過していれば、献血が可能です。

問合せ:健康対策課
【電話】88-6610

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU