文字サイズ
自治体の皆さまへ

【人権教育No.320】ともに生きる

26/40

佐賀県多久市

■「支え合いともに生きる」
コロナ禍も落ち着き、地域では会合や催しが行われるようになり、出前講座の機会も増えてきました。「人権」というと「何か難しい話」と思われがちですが「相手を想う気持ちを大切にすること」そして「自分の気持ちも大切にすること」を中心に据えて話をしています。さまざまな意見をいただきながら過ごす時間は、私にとっても学びの場となっています。
ある老人クラブの例会にお邪魔した時のことです。開会の30分前には、もうすでに会場は整えられていました。それでも、例会が始まる直前までみんながそれぞれに、自分にできることをされていました。お茶を出す人、資料を配る人、中でも印象深かったのは、まだ会場に姿が見えないAさんに気づいた人が、迎えに行かれたことです。そこには、優しさと助け合いの気持ちがあふれていました。雰囲気は、周りにも伝わります。参加されていたみなさんは、その後も終始笑顔で過ごされていました。
近年、近所にどんな人が住んでいるのか知らないなど、人と人とのつながりが薄れつつあります。人との関わり方が変化している時代だからこそ、今を生きる私たちが、相手の気持ちに寄り添うことを忘れず、認め合い、支え合うことが大切です。老人クラブ会員のみなさんの行動は、まさに「ともに生きる」そのものでした。

社会教育指導員 野中久美子(のなかくみこ)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU