文字サイズ
自治体の皆さまへ

ひろげよう 人権の輪

8/38

佐賀県鹿島市

■ハンセン病に対する偏見や差別をなくそう
ハンセン病は、主に皮膚と神経をらい菌が犯す慢性の感染症ですが、治療薬が確立された現代では、完治する病気です。1873(明治6)年にらい菌を発見したノルウェーのアルマウェル・ハンセン医師の名前をとってハンセン病と呼ばれています。
日本では、かつて『らい病』と呼ばれていて、1907(明治40)年から患者を療養所に収容する政策が始まりました。
1931(昭和6)年に成立した『らい予防法』により全てのハンセン病患者を生涯隔離する体制が作られ、断種等を行うことによりハンセン病を絶滅させるという政策が行われました。戦後、アメリカで開発されたプロミンという薬が日本でも使われるようになり、ハンセン病は治る病気になります。ハンセン病療養所の入所者たちは強制隔離の廃止を国に要求しますが、1953(昭和28)年に改正された新しい『らい予防法』でも強制隔離は続けられます。多くの人が治った後も故郷や家族のもとに帰ることができず、療養所で亡くなっていきました。このような隔離政策は、患者自身を苦しめただけでなく、その家族たちへの偏見、差別が継続していくことになります。
1996(平成8)年になってようやく『らい予防法』が廃止され隔離政策が終わりました。しかし、2003(平成15)年11月に起きた熊本県内のホテルのハンセン病療養所入所者に対する宿泊拒否事件によって、依然として誤った知識や偏見が存在していたことが明らかになりました。
このような偏見や差別の解消を推し進めるため、2009(平成21)年4月に『ハンセン病について解決の促進に関する法律』が施行されました。それでもハンセン病に対する偏見や差別は、今なお根深く残っています。その偏見や差別をなくすために、ハンセン病問題の正しい知識を身につけ、患者や元患者、その家族がおかれている現実を理解することが大切です。

■(受賞者紹介)人権標語の紹介
令和4年度小中学校『人権標語』入賞作品を紹介します。
※学年は令和4年度
※詳細は本紙をご確認ください

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU