文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせ伝言板ーお知らせー

21/35

兵庫県上郡町

■叙勲ご受章おめでとうございます
一覧については本紙をご参照ください

■固定資産評価審査委員会委員の紹介(敬称略)
一覧については本紙をご参照ください
5月23日付(任期3年)

■eL‐QRの対象税目が増えました
固定資産税と軽自動車税(種別割)の納付書に印字していたeL‐QR(地方税統一QRコード)が、新たに町県民税・森林環境税(普通徴収)と国民健康保険税(普通徴収)にも印字されることになりました。eL‐QRを利用すれば全国の金融機関やインターネットを利用した納税が行えます。
次の本紙二次元コードで町ホームページから確認できます。

問合せ:税務課収税管理係
【電話】52・1113

■上郡町公共下水道内水ハザードマップを公表します
内水ハザードマップは、自宅などの浸水リスクや浸水時の行動についてあらかじめ確認し、日頃から内水による浸水に備えるため、想定される浸水区域や浸水深さなどの浸水情報などの情報をまとめています。
町ホームページで内水ハザードマップ(公共下水道(雨水)区域のみ)を公表しましたので活用してください。
次の本紙二次元コードから確認できます。

問合せ:上下水道課工務係(下水道担当)
【電話】52・1119

■あなたの地域でもやってみよう いきいき百歳体操
町内住民の体力づくりとつながりを目的として、いきいき百歳体操を広めています。
この体操は、手首や足首におもりをつけ、イスに座ってゆっくりと手足を動かします。DVDを見ながら体操をするので、特別な指導者は必要ありません。
職員が地域に出向いての体験講座も行っています。地域包括支援センターの窓口、電話などで申し込んでください。

問合せ:地域包括支援センター
【電話】52・1152

■ため池の決壊を防ぎましょう
ため池が決壊すると、下流域に大きな被害を及ぼします。次のことに注意して、管理・確認をしてください。
・気象に注意し、大雨が予想されるときは、水位を下げておく。
・ため池の管理組織を作り、パトロールのルールを決め、管理体制を充実させる。
・土のう、杭、縄など非常時の応急資材を準備しておく。
・定期的に草刈りを行い、漏水などの早期発見に努める。
・洪水吐に土のうや板などを置いて無理な貯水をしない。

問合せ:農林振興課土地改良係
【電話】52・1116

■男女共同参画週間に図書コーナーを設置
6月23日から29日は男女共同参画週間です。
それに合わせて、上郡町立図書館内に専用図書コーナーを開設します。子どもから大人まで気軽に読める本を置いています。本をきっかけに男女共同参画について考えてみませんか。
開設期間:6月20日(木)~7月11日(木)

問合せ:生涯学習支援センター
【電話】52・1125

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU