文字サイズ
自治体の皆さまへ

【市政フラッシュ】生活習慣を見直す機会に 定期的な健診(検診)で生活習慣病を予防しよう

4/47

兵庫県丹波市

■生活習慣病予防はまず健診から
生活習慣病の多くは、合併症が出るまでほとんど自覚症状がありませんが、検査数値は変化しています。健診を受けることで、自分の身体がどんな状態にあるのかが分かります。
下のグラフでは、血糖検査、血圧測定、血中脂質検査、腎臓検査で異常所見が出ている人が多いことが分かります。※国平均より高い項目を掲載

◇丹波市特定健診有所見者割合(令和4年度)

・グラフの検査基準と関係する疾患
空腹時血糖:100mg/dl以上(糖尿病)
HbAlc:5.6%以上(糖尿病)
収縮期血圧:130mmHg以上(高血圧)
拡張期血圧:85mmHg以上(高血圧)
LDL-C:120mg/dl以上(脂質異常症)
eGFR:60未満(腎臓病)

■受診後は保健指導で生活習慣の改善をサポート
健診結果の見方や生活習慣の改善に向けて、保健師や栄養士が相談に応じます。

◇特定保健指導
肥満・高血圧・高血糖・脂質異常などメタボリックシンドロームのリスクがある人を対象に実施します。

◇重症化予防(糖尿病・高血圧・腎臓病)指導
放置すると重症化や合併症を引き起こすリスクがある人を対象に、電話や面談による相談を実施します。また、必要に応じて医療機関の受診をすすめます。

■40歳以上の人に健康診査受診券を発送します
がんや生活習慣病を早期に発見するため、40歳以上の人を対象に健康診査を実施します。
対象者には、6月上旬頃までに受診券を送付します。なお、受診券は、特定健診・後期高齢者健診、がん検診(胃・肺・大腸・子宮頸・乳)・肝炎ウイルス検査が1枚の用紙に印刷されています。※20歳~39歳の国民健康保険加入者は、巡回健診で基本健診を受けることができます。7月末発送予定の保険証に健診の案内を同封しますので申込方法を確認してください。

◇健診方法を選んで予約してください。
・医療機関健診
ミルネ健診センター、大塚病院、市内医療機関で実施しています。
予約受付:令和7年1月31日(金)まで

・巡回健診(バス健診)
健診バスによる巡回健診を、各地域で8~10月、2月に実施します。
予約受付:受診希望日の3週間前まで
※2月実施分は令和7年1月31日(金)まで
※当日は受診券、保険証、予約した機関から届いた書類を持参してください。

■丹波市国民健康保険の加入者は特定健診を受診しましょう
丹波市の特定健診受診率は、令和2年度に大きく低下しましたが、少しずつ回復しています。
丹波市の特定健診は、丹波市国民健康保険加入者が対象です。受診すると、申請によりたんばコインを獲得することができます。特定健診を受診して、健康な体とたんばコインを手に入れましょう。

◇丹波市特定健診受診率

問合せ:健康課(健康センターミルネ内)
【電話】88-5750

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU