文字サイズ
自治体の皆さまへ

ふれあい

35/58

兵庫県多可町

■文化の日
11月3日は、国民の祝日「文化の日」であることは皆さんよくご存じですが、なぜ11月3日なのか、どんな日なのかなど、文化の日の由来について少しご紹介します。
1946年(昭和21年)11月3日に日本国憲法が公布されました。日本国憲法は平和と文化を重視した憲法であることから、1948年(昭和23年)公布・施行された祝日法に文化の日として定められたのが由来です。ちなみに日本国憲法は、公布された半年後の1947年(昭和22年)5月3日に施行されたため、5月3日も憲法記念日として国民の祝日になっています。
ところで、11月3日は以前から明治天皇の誕生日による祝日として定められていました。1873年(明治6年)から1911年(明治44年)までは天長節、1927年(昭和2年)から1947年(昭和22年)までは明治節として広く国民に親しまれていました。
そのため、日本政府は11月3日を憲法記念日として残したいという考えをもっていたようですが、当時日本を占領統治していたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)が断固反対し、5月3日を憲法記念日とし、11月3日は、憲法記念日以外の記念日にするなら許可すると日本側に告げてきたのです。そこで国会で審議され、憲法においてどの国もまだやったことのない戦争放棄を宣言し、軍国主義国家から本当に平和と自由を愛する国に変わった忘れ難い重要な日という意味で、自由と平和を愛し、文化をすすめる文化の日に決まったそうです。文化の日は、日本の国が大きく変わった記念すべき日で、決して私たち国民は忘れてはならない日なのです。
近年、世界各地で戦争や紛争が拡大し、数知れない尊い命が犠牲になっています。これほどひどい人権侵害はありません。
11月3日の文化の日には、戦争を放棄し平和国家として歩み続けてきたこれまでの日本を振り返り、改めて平和や自由の尊さを再認識したいものです。

問合先:人権啓発推進室
【電話】32-1389

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU